ようやくかき氷日和の軽井沢
久し振りです。本当に久し振りです。
さわやかに晴れた軽井沢の週末。
青空に浮かぶ浅間山を見るの、いつ以来だろう?

あ、噴火しているわけじゃないですよ、念のため。
気温もそこそこ上がり、日中は24.3℃。
外で少し動くと、汗ばむ陽気です。
今日は朝から病院で、午後は先週の裏庭整備の続きをする予定だったのですが、
あまりに気持ちの良い天気だったので、
急遽予定を変更。こちらに行って来ました。

夏のお約束、旧軽銀座のシブレットさんです。

先週は、氷というのぼりを見ても震えが来るような感じだったのですが、
今日は絶好のかき氷日和。
ここは毎年夏になると1度は必ず来るのですが、
何しろ今年は天気が悪くて寒い8月。
そのまま9月になってしまったので、もう正直今年はあきらめていました。
やはりここに来ないと、軽井沢の夏を過ごした気がしませんね。
なので、予定を変更して、急遽やってきたというわけです。
うちの奥さんはいちごミルク、私は宇治ミルク金時を注文。
相変わらず、巨大なかき氷が出てきました。


実は先々週、車の点検で高崎に行った際、
群馬のあまりの暑さに耐えられず、かき氷を食べたのですが、
それとは全然違う、なめらかな食感。
一口口に入れると、ほわっと溶けてしまうのは
天然氷ならではです。
さらに、今年は昨年の怪我の影響で、
冷たいものを飲んだり食べたりすると、これまでよりすぐに頭が痛くなっていたのですが、
今日は全然頭が痛くならず。
これもここの氷ならではです。
今年も心残り無く、夏の名残の一日にかき氷を堪能してきました。
それにしても9月も第2週だというのに、
天気も良かったせいか、旧軽銀座はすごい人。

正直、住んでいる人間からすると、
普段はほとんど行かない旧軽銀座。
だって、どこでも売っていそうなお土産物ばかりだし・・・
かつては朝ご飯のパンを買いに、浅野屋に行くこともありましたが、
旧軽ロータリーに沢村が出来たり、
そもそも最近のお気に入りは西軽井沢のパン・トゥルーベだったりするので、
ほとんど行かなくなってしまいました。
おまけに上の写真の人出も、
夕方5時を回れば蜘蛛の子を散らすようにいなくなり、
6時ともなれば、ほとんど歩く人もまばらになります。
もちろん、この時期でも開いている店はごくわずか。
あえて行く理由がないんです、旧軽。
古くは中山道の軽井沢宿があったのがこの場所。
そして、避暑地軽井沢になっても、かつては別荘族で賑わったそうです。
私はその頃は知りませんが・・・
今では私のように移住して定住してきた人も増えてきたし、
冬も来られる別荘族の方も増えているので、
今でも数件はかろうじてある普段使い出来る店が増えてくると、
昼だけではなく、夜ももっと行くのですけどね。
ちょっと残念です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
さわやかに晴れた軽井沢の週末。
青空に浮かぶ浅間山を見るの、いつ以来だろう?

あ、噴火しているわけじゃないですよ、念のため。
気温もそこそこ上がり、日中は24.3℃。
外で少し動くと、汗ばむ陽気です。
今日は朝から病院で、午後は先週の裏庭整備の続きをする予定だったのですが、
あまりに気持ちの良い天気だったので、
急遽予定を変更。こちらに行って来ました。

夏のお約束、旧軽銀座のシブレットさんです。

先週は、氷というのぼりを見ても震えが来るような感じだったのですが、
今日は絶好のかき氷日和。
ここは毎年夏になると1度は必ず来るのですが、
何しろ今年は天気が悪くて寒い8月。
そのまま9月になってしまったので、もう正直今年はあきらめていました。
やはりここに来ないと、軽井沢の夏を過ごした気がしませんね。
なので、予定を変更して、急遽やってきたというわけです。
うちの奥さんはいちごミルク、私は宇治ミルク金時を注文。
相変わらず、巨大なかき氷が出てきました。


実は先々週、車の点検で高崎に行った際、
群馬のあまりの暑さに耐えられず、かき氷を食べたのですが、
それとは全然違う、なめらかな食感。
一口口に入れると、ほわっと溶けてしまうのは
天然氷ならではです。
さらに、今年は昨年の怪我の影響で、
冷たいものを飲んだり食べたりすると、これまでよりすぐに頭が痛くなっていたのですが、
今日は全然頭が痛くならず。
これもここの氷ならではです。
今年も心残り無く、夏の名残の一日にかき氷を堪能してきました。
それにしても9月も第2週だというのに、
天気も良かったせいか、旧軽銀座はすごい人。

正直、住んでいる人間からすると、
普段はほとんど行かない旧軽銀座。
だって、どこでも売っていそうなお土産物ばかりだし・・・
かつては朝ご飯のパンを買いに、浅野屋に行くこともありましたが、
旧軽ロータリーに沢村が出来たり、
そもそも最近のお気に入りは西軽井沢のパン・トゥルーベだったりするので、
ほとんど行かなくなってしまいました。
おまけに上の写真の人出も、
夕方5時を回れば蜘蛛の子を散らすようにいなくなり、
6時ともなれば、ほとんど歩く人もまばらになります。
もちろん、この時期でも開いている店はごくわずか。
あえて行く理由がないんです、旧軽。
古くは中山道の軽井沢宿があったのがこの場所。
そして、避暑地軽井沢になっても、かつては別荘族で賑わったそうです。
私はその頃は知りませんが・・・
今では私のように移住して定住してきた人も増えてきたし、
冬も来られる別荘族の方も増えているので、
今でも数件はかろうじてある普段使い出来る店が増えてくると、
昼だけではなく、夜ももっと行くのですけどね。
ちょっと残念です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 軽井沢駅で粗品をいただく (2017/09/12)
- ようやくかき氷日和の軽井沢 (2017/09/09)
- 折り込みチラシで感じる実りの秋 (2017/09/06)