たかべん食堂のお粥バイキング
さて、先週日曜日は車の点検に行きがてら、
於菊稲荷神社に限定御朱印をいただいた話は昨日ご紹介しましたが、
朝早かったので、朝食抜きで向かいました。
朝食抜きで、朝早く群馬方面に向かうとき、
いつもなら、途中の横川のおぎのやか、
その先のすき家などで朝食を済ませるのですが、
今回は思うところがあって、そこは素通り。
しばらく走って、到着したのはこちらです。

高崎駅南方の、旧中山道沿いにある
たかべん食堂です。
看板にダルマの絵が描かれていますが、
ご存じ高崎名物だるま弁当の発売元、高崎弁当がやっている
食堂なのです。
実はこの高崎弁当の、幻の駅弁と呼ばれているのが
名付けて「上州の朝がゆ」という弁当。
もの凄く少ない数しか製造しないそうなのですが、
この高崎弁当の工場に隣接する、たかべん食堂では
このたかべん名物の朝がゆが、しかもバイキングでいただけるというのです。
前から興味があったのですが、
新町の中山道沿いにある於菊稲荷に行くには、ちょうど途中にあるというわけで、
今回念願叶っていって見たのです。
若干掘っ立て感が高い店舗に恐る恐る入ってみると、
ありましたよ、お粥バイキング。何と驚きの500円で2度びっくり。

早速食券を買って、セルフでお粥をいただきます。
味噌汁もいただいて、こんな感じになりました。

お粥というと、地味なイメージですが、
ここのお粥バイキングはトッピングがとても豊富で、なかなか華やか。
しかもそのトッピングは、たかべんの弁当でおなじみのものばかりです。

手前から時計回りに、椎茸の旨煮、
鳥の照り焼き、鶏そぼろ、柴漬け、栗の甘露煮、
そして真ん中に薬味の小ネギです。
このラインナップを見て、何かお気づきじゃありませんか?
そうなんです、鳥の照り焼きも、そぼろも、栗の甘露煮も、椎茸も、
いずれもたかべん名物のとりめし弁当やだるま弁当の具でおなじみのものばかり。
お粥にはどうか?と思ったのですが、
これが非常に良く合います。
このほかに、鮭フレークやキムチ、ごま、明太子、練り梅など
まだまだたくさんのトッピングが。
なかなか旨いので、トッピングを変えて、
4杯もいただいてしまいました。
駅弁屋さんの工場ながら、駅からは結構離れているので
車でないと無理な場所。その分駐車場は広大です。
このお粥バイキングは10時までで、そのあとはそばやうどん、
定食など、これまたなかなか手軽で旨そうなラインナップ。
写真を見る限り、鳥唐定食など、見事な群馬盛りでしたよ。
今度はこちらも行ってみたいと思います。
場所は、たかべんのホームページでご確認ください。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
於菊稲荷神社に限定御朱印をいただいた話は昨日ご紹介しましたが、
朝早かったので、朝食抜きで向かいました。
朝食抜きで、朝早く群馬方面に向かうとき、
いつもなら、途中の横川のおぎのやか、
その先のすき家などで朝食を済ませるのですが、
今回は思うところがあって、そこは素通り。
しばらく走って、到着したのはこちらです。

高崎駅南方の、旧中山道沿いにある
たかべん食堂です。
看板にダルマの絵が描かれていますが、
ご存じ高崎名物だるま弁当の発売元、高崎弁当がやっている
食堂なのです。
実はこの高崎弁当の、幻の駅弁と呼ばれているのが
名付けて「上州の朝がゆ」という弁当。
もの凄く少ない数しか製造しないそうなのですが、
この高崎弁当の工場に隣接する、たかべん食堂では
このたかべん名物の朝がゆが、しかもバイキングでいただけるというのです。
前から興味があったのですが、
新町の中山道沿いにある於菊稲荷に行くには、ちょうど途中にあるというわけで、
今回念願叶っていって見たのです。
若干掘っ立て感が高い店舗に恐る恐る入ってみると、
ありましたよ、お粥バイキング。何と驚きの500円で2度びっくり。

早速食券を買って、セルフでお粥をいただきます。
味噌汁もいただいて、こんな感じになりました。

お粥というと、地味なイメージですが、
ここのお粥バイキングはトッピングがとても豊富で、なかなか華やか。
しかもそのトッピングは、たかべんの弁当でおなじみのものばかりです。

手前から時計回りに、椎茸の旨煮、
鳥の照り焼き、鶏そぼろ、柴漬け、栗の甘露煮、
そして真ん中に薬味の小ネギです。
このラインナップを見て、何かお気づきじゃありませんか?
そうなんです、鳥の照り焼きも、そぼろも、栗の甘露煮も、椎茸も、
いずれもたかべん名物のとりめし弁当やだるま弁当の具でおなじみのものばかり。
お粥にはどうか?と思ったのですが、
これが非常に良く合います。
このほかに、鮭フレークやキムチ、ごま、明太子、練り梅など
まだまだたくさんのトッピングが。
なかなか旨いので、トッピングを変えて、
4杯もいただいてしまいました。
駅弁屋さんの工場ながら、駅からは結構離れているので
車でないと無理な場所。その分駐車場は広大です。
このお粥バイキングは10時までで、そのあとはそばやうどん、
定食など、これまたなかなか手軽で旨そうなラインナップ。
写真を見る限り、鳥唐定食など、見事な群馬盛りでしたよ。
今度はこちらも行ってみたいと思います。
場所は、たかべんのホームページでご確認ください。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 北関東のローカル和食ファミレス「ばんどう太郎」に初潜入 (2017/09/26)
- たかべん食堂のお粥バイキング (2017/09/15)
- 久方ぶりのキャボットコーヴ (2017/09/11)