夏の温泉探訪記-3 武石温泉・うつくしの湯
またまた夏の温泉探訪記です。
しかしこうしてみると、少し遠出した戸狩温泉以外は、
手近な東信の温泉で済ませたのがありありですね。
こんな所も今年の夏の不完全燃焼感が高い理由でもあるのですが、
今回ご紹介するのも、久方ぶり登場の
武石温泉・うつくしの湯です。

実は広大な上田市、北は群馬県の嬬恋村と接する菅平から、
南は美ヶ原を挟んで、諏訪や松本と接するのですが、
この武石温泉は、その美ヶ原の麓、
旧武石村にある日帰り温泉施設です。
軽井沢からだと、丸子を通り過ぎて、大門峠から
茅野へ向かう国道152号を少し入ったところにある温泉。
上田市の日帰り温泉施設の中でも、
最も距離がある温泉施設です。
少し高台にあるこのうつくしの湯も、
これまでご紹介した東御の湯楽里館や、
真田のふれあいさなだ館同様、
湯だけ見たら、まるでさら湯に見える、非常にナチュラルな湯。
しかし、これがなかなかどうして。
この辺りに多い泉質ではありますが、カルシウム-ナトリウム塩化物泉なので、
非常に良く温まる。そして湯冷めがしにくいのです。
おまけにかなりphが8以上でかなり高く、
少しぬめりがある湯。
おかげで肌がすべすべの美肌の湯です。
女性にはもってこいですな。
上田市の日帰り温泉は、肝心の浴槽が狭いのが玉に瑕なのですが、
ここは旧武石村が建設した施設のためか、
内湯も広々で、露天もまあまあの大きさ。
露天からは、天気が良ければ浅間山や
美ヶ原の峰嶺が望める、なかなか眺望の良い湯でもあります。
この日は天気がダメで、見えなかったですけどね。
軽井沢から少し距離があるため、
諏訪などに行った帰りに寄る頻度が高い温泉ですが、
時間があれば、わざわざ行く価値がある、なかなかの良泉です。
ちなみに、信州生活10年目となる我が家、
かねてからの懸案が、美ヶ原の散策。
天気の良い日に、1度行ってみたいのですが、
かつて行ったのは、まだ祖母が健在なときで、
入り口だけ行って、そのまま帰って来てしまいました。
今年こそは、天気の良い日で、かつ冬が来る前に
是非一度行ってみようかと思っています。
ここに寄るのは、またその帰りかな?
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
しかしこうしてみると、少し遠出した戸狩温泉以外は、
手近な東信の温泉で済ませたのがありありですね。
こんな所も今年の夏の不完全燃焼感が高い理由でもあるのですが、
今回ご紹介するのも、久方ぶり登場の
武石温泉・うつくしの湯です。

実は広大な上田市、北は群馬県の嬬恋村と接する菅平から、
南は美ヶ原を挟んで、諏訪や松本と接するのですが、
この武石温泉は、その美ヶ原の麓、
旧武石村にある日帰り温泉施設です。
軽井沢からだと、丸子を通り過ぎて、大門峠から
茅野へ向かう国道152号を少し入ったところにある温泉。
上田市の日帰り温泉施設の中でも、
最も距離がある温泉施設です。
少し高台にあるこのうつくしの湯も、
これまでご紹介した東御の湯楽里館や、
真田のふれあいさなだ館同様、
湯だけ見たら、まるでさら湯に見える、非常にナチュラルな湯。
しかし、これがなかなかどうして。
この辺りに多い泉質ではありますが、カルシウム-ナトリウム塩化物泉なので、
非常に良く温まる。そして湯冷めがしにくいのです。
おまけにかなりphが8以上でかなり高く、
少しぬめりがある湯。
おかげで肌がすべすべの美肌の湯です。
女性にはもってこいですな。
上田市の日帰り温泉は、肝心の浴槽が狭いのが玉に瑕なのですが、
ここは旧武石村が建設した施設のためか、
内湯も広々で、露天もまあまあの大きさ。
露天からは、天気が良ければ浅間山や
美ヶ原の峰嶺が望める、なかなか眺望の良い湯でもあります。
この日は天気がダメで、見えなかったですけどね。
軽井沢から少し距離があるため、
諏訪などに行った帰りに寄る頻度が高い温泉ですが、
時間があれば、わざわざ行く価値がある、なかなかの良泉です。
ちなみに、信州生活10年目となる我が家、
かねてからの懸案が、美ヶ原の散策。
天気の良い日に、1度行ってみたいのですが、
かつて行ったのは、まだ祖母が健在なときで、
入り口だけ行って、そのまま帰って来てしまいました。
今年こそは、天気の良い日で、かつ冬が来る前に
是非一度行ってみようかと思っています。
ここに寄るのは、またその帰りかな?
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 今年初の草津・大滝乃湯へ (2017/10/17)
- 夏の温泉探訪記-3 武石温泉・うつくしの湯 (2017/09/25)
- 夏の温泉探訪記-2 真田の里の「ふれあいさなだ館」 (2017/09/19)