2017軽井沢からの紅葉情報-6 苗場・ドラゴンドラの逆向き斜面もまた絶景
おかげさまで、ここ2日間の紅葉情報、
ずいぶん多くの方にご覧いただけたようで、よかったです。
で、性懲りも無く、昨日書き切れなかった苗場・ドラゴンドラの
今度は帰り道の話題です。
こちらもまた、素晴らしい絶景が続きました。
まずは帰り道のゴンドラですが、
こうしてみていると、なんだか板を持っていないのが
不思議な感じですね。

昨日も書きましたが、帰りも進行方向逆向きになったので、
出発直後はただひたすら崖を見ながら、なのですが、
これが結構綺麗でした。

アップダウンを繰り返しながら登っていくドラゴンドラですが、
最後はやはり一気に登っていきます。
つまり、帰り道は一気に下る形になるのですが、
そこの斜面、つまり、行きは逆向きで見えなかった斜面が
非常に綺麗なグラデーション。
さらに、岩山のような崖もあって、
文字通り、パッチワークのような見事な紅葉です。
緑が残っているのが、より印象を強くするのでしょうね。

そして再び二居湖。
行きの時には、ちょうどゴンドラが揺れて、ピントがずれてしまった
おそらくは最も綺麗な場所で、ちゃんと撮影できました。

遠くの湖岸の木々が、色とりどりに色づいているのが
おわかりでしょうか。ここは晴れた日に、一眼で撮影したかったです。
しかし、こうして見ていると、本当に長いですね。
遙か彼方まで、ゴンドラの鉄塔が続いています。

そうこうしているうちに、清津川の渓谷が、だんだんと近づいてきます。

まもなく一番の見所、第14号柱なので、カメラを持って身構えます。
そして一気にゴンドラが加工すると、来ました!絶景!

しかし清津川のこの美しい色は
一体何の成分が多いのでしょうか。
よく硫黄分が多いと、水が青白くなりますが、
この界隈、草津ではないので、硫黄分はなさそうです。
何度見ても本当に神秘的な色です。
ちなみに清津川は、十日町市で信濃川に注ぐそうですよ。
さてドラゴンドラですが、かなり低い位置で清津川を横切ったあとは
今度は一気に高度を上げていきます。

高度が上がるにつれて、景色もまた一段と雄大に。

名残惜しいのですが、本当に素晴らしい紅葉を見られて
大満足な弾丸苗場旅でした。

ちなみに、今日は台風一過で運休したらしいです。
明日は動くのかなあ。今日は風が強かったので
だいぶ散ってしまったかも知れませんね。
来年は、ぜひ晴れた日に見に行きたいものです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
ずいぶん多くの方にご覧いただけたようで、よかったです。
で、性懲りも無く、昨日書き切れなかった苗場・ドラゴンドラの
今度は帰り道の話題です。
こちらもまた、素晴らしい絶景が続きました。
まずは帰り道のゴンドラですが、
こうしてみていると、なんだか板を持っていないのが
不思議な感じですね。

昨日も書きましたが、帰りも進行方向逆向きになったので、
出発直後はただひたすら崖を見ながら、なのですが、
これが結構綺麗でした。

アップダウンを繰り返しながら登っていくドラゴンドラですが、
最後はやはり一気に登っていきます。
つまり、帰り道は一気に下る形になるのですが、
そこの斜面、つまり、行きは逆向きで見えなかった斜面が
非常に綺麗なグラデーション。
さらに、岩山のような崖もあって、
文字通り、パッチワークのような見事な紅葉です。
緑が残っているのが、より印象を強くするのでしょうね。

そして再び二居湖。
行きの時には、ちょうどゴンドラが揺れて、ピントがずれてしまった
おそらくは最も綺麗な場所で、ちゃんと撮影できました。

遠くの湖岸の木々が、色とりどりに色づいているのが
おわかりでしょうか。ここは晴れた日に、一眼で撮影したかったです。
しかし、こうして見ていると、本当に長いですね。
遙か彼方まで、ゴンドラの鉄塔が続いています。

そうこうしているうちに、清津川の渓谷が、だんだんと近づいてきます。

まもなく一番の見所、第14号柱なので、カメラを持って身構えます。
そして一気にゴンドラが加工すると、来ました!絶景!

しかし清津川のこの美しい色は
一体何の成分が多いのでしょうか。
よく硫黄分が多いと、水が青白くなりますが、
この界隈、草津ではないので、硫黄分はなさそうです。
何度見ても本当に神秘的な色です。
ちなみに清津川は、十日町市で信濃川に注ぐそうですよ。
さてドラゴンドラですが、かなり低い位置で清津川を横切ったあとは
今度は一気に高度を上げていきます。

高度が上がるにつれて、景色もまた一段と雄大に。

名残惜しいのですが、本当に素晴らしい紅葉を見られて
大満足な弾丸苗場旅でした。

ちなみに、今日は台風一過で運休したらしいです。
明日は動くのかなあ。今日は風が強かったので
だいぶ散ってしまったかも知れませんね。
来年は、ぜひ晴れた日に見に行きたいものです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 2017軽井沢からの紅葉情報-7 りんごの買い出しのあとは今年も松川渓谷 (2017/11/07)
- 2017軽井沢からの紅葉情報-6 苗場・ドラゴンドラの逆向き斜面もまた絶景 (2017/10/30)
- 2017軽井沢からの紅葉情報-5 苗場のドラゴンドラから見下ろす紅葉は息をのむ絶景! (2017/10/29)