FC2ブログ

2017年の新そばはじめは、東御「ふるさとの草笛」から

さて、今年も新そばのシーズンがやってきました。
今年の新そばは、こちらからスタートです。

20171106-0.jpg

かき氷ののぼりが出ていますが、
これはれっきとした文化の日に訪問したものですよ。念のため。
本当は別の店に行くはずだったのですが、
もの凄く混んでいたので、
草笛系列の店の中でも、比較的空いていると思われる
こちらの店に来たのでした。

しかし、さすがは三連休初日だけあって、
見たこともないぐらいの大盛況。
広い駐車場は、県外車ナンバーを含む多くの車で
埋め尽くされています。
通りから一本入った、ちょっとわかりにくいところにあるのに、
皆さんよくご存じですね。

20171106-3.jpg

でも我が家は運良くほとんど待たずに入店できました。
ただし、座敷になったのと、さすがに混んでいて
注文したそばが出てくるのに時間がかかり、
足がしびれて往生したのですが・・・・

それはともかく、店頭にはお目当ての新そばのポスターも貼られています。

20171106-1.jpg

迷わずもりの並とかき揚げを注文しました。
しかし、安い・・・

20171106-2.jpg

もりそばは、660円です。

待つことかなり・・・で、かき揚げが出てきました。

20171106-4.jpg

で、でかい・・・

ここ東御の「ふるさとの草笛」は、草笛系列店の中でも
上田店と並ぶ盛りの良さが特徴。
しかし、かき揚げ、こんなに巨大だったかどうか・・・
直径20cmぐらい、厚みが7~8cmありそうで、
それが二等分で出てきます。
今回は両親も一緒に行ったのですが、
4人で1個四等分で良かった感じです。失敗しました・・・

そして、もうしばらく待って、かき揚げを食べ終わる頃にそばが登場。

20171106-5.jpg

これは草笛的には一般的な量。
上げ底なしの桶に、6~7分目ぐらいそばが入っています。

20171106-6.jpg

つややかな、旨そうな蕎麦ですよ。
ここのそばは、少し平べったく打たれているのが特徴です。
かつては佐久平の草笛もこんなそばだったのですが、
最近はすっかり細打ちです。

20171106-8.jpg

しかし、上の写真を撮り終えるか否や、
カメラを片付けている最中に、気がつけばこんな量に。

20171106-7.jpg

食べきれないからと、うちの母と奥さんから分担が廻ってきて、
結局中盛り並みの桶すり切り一杯の蕎麦に早変わりしていました。

そばは大好きなんです。
なので、中盛りぐらい平気で食べられるのです。
でも、そのあと、腹が空かないんです。
旨い新そばを腹一杯食べられて幸せな話ではあるのですが、
この日は満腹感が夜まで持続しました。

でも旨かった。今年の新そばも、波瀾万丈ではありながら
上々の滑り出しです。
これからしばらくは、新そばが楽しめそうですよ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR