高崎オーパ(OPA)
先日、ちょっと買い物があって高崎に。
プレゼントを買いにだったので、久し振りに高崎のデパートめぐり。
長野は東急百貨店しかないのですが、
高崎はそれほど大きくないとはいえ
スズランと髙島屋の二つがあるので、いろいろ選びたいときは
碓氷峠を下りてしまいます。
まずはスズランへ。

地場資本のローカル百貨店ですが、
コンパクトながらも意外にツボを押さえた品揃えで、
結構気に入っています。
でも今回はお目当ての品が今ひとつで、念のため髙島屋へ。
そうしたら、高崎駅前、凄い変わっていました。
こちらが高崎駅西口の駅ビルですが、

その駅ビルを背に、反対側を見ると、大きな白い建物が。

これ、かつてあった高崎ビブレの跡地に建築が進んでいた
イオン系列のショッピングモールで、
10月13日に高崎オーパ(OPA)として、
グランドオープンしたのでした。
高崎駅からは、2階コンコースから直接デッキで行かれるように整備され、
何とその先の髙島屋まで、デッキ経由で行かれるようになりました。

これは便利。
なんだか最新式ファッションビルのようですが、
そこはイオン系列。
1Fはイオンスタイルという、普通のイオンよりはちょっと高級感がある雰囲気の
食品スーパーが入っており、郊外型のショッピングモールと大差がありません。
とはいえ、この界隈のショッピングモールには入っていない、
和食器・和雑貨の織部が入ったことは、実に喜ばしい。
我が家の夫婦茶碗はここで買ったものなのですが、
毎日使うものなので何度か割ってしまい、
そのたびに伊勢崎や太田、遠くは山梨県の双葉や東京錦糸町まで
買いに行っていたのですが、
今度は会社帰りに途中下車すれば大丈夫になりました。
高崎はこの百貨店2店と、今度出来たOPA以外にも
東口にはヤマダ電機の総本店、
そして路面店も意外に面白い店がたくさんあります。
郊外のショッピングモールは、車が混むし、やや食傷気味。
今度はゆっくり高崎の町歩きをしてみますかね。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
プレゼントを買いにだったので、久し振りに高崎のデパートめぐり。
長野は東急百貨店しかないのですが、
高崎はそれほど大きくないとはいえ
スズランと髙島屋の二つがあるので、いろいろ選びたいときは
碓氷峠を下りてしまいます。
まずはスズランへ。

地場資本のローカル百貨店ですが、
コンパクトながらも意外にツボを押さえた品揃えで、
結構気に入っています。
でも今回はお目当ての品が今ひとつで、念のため髙島屋へ。
そうしたら、高崎駅前、凄い変わっていました。
こちらが高崎駅西口の駅ビルですが、

その駅ビルを背に、反対側を見ると、大きな白い建物が。

これ、かつてあった高崎ビブレの跡地に建築が進んでいた
イオン系列のショッピングモールで、
10月13日に高崎オーパ(OPA)として、
グランドオープンしたのでした。
高崎駅からは、2階コンコースから直接デッキで行かれるように整備され、
何とその先の髙島屋まで、デッキ経由で行かれるようになりました。

これは便利。
なんだか最新式ファッションビルのようですが、
そこはイオン系列。
1Fはイオンスタイルという、普通のイオンよりはちょっと高級感がある雰囲気の
食品スーパーが入っており、郊外型のショッピングモールと大差がありません。
とはいえ、この界隈のショッピングモールには入っていない、
和食器・和雑貨の織部が入ったことは、実に喜ばしい。
我が家の夫婦茶碗はここで買ったものなのですが、
毎日使うものなので何度か割ってしまい、
そのたびに伊勢崎や太田、遠くは山梨県の双葉や東京錦糸町まで
買いに行っていたのですが、
今度は会社帰りに途中下車すれば大丈夫になりました。
高崎はこの百貨店2店と、今度出来たOPA以外にも
東口にはヤマダ電機の総本店、
そして路面店も意外に面白い店がたくさんあります。
郊外のショッピングモールは、車が混むし、やや食傷気味。
今度はゆっくり高崎の町歩きをしてみますかね。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 第112回長野えびす講煙火大会 (2017/11/24)
- 高崎オーパ(OPA) (2017/11/15)
- 今年も高山村にシナノゴールドを買い出しに・・・が! (2017/11/04)