FC2ブログ

第112回長野えびす講煙火大会

飛び石連休の中日。
今週2回目の金曜日な感じで、調子が出ないことこの上ないまま
今週が終わりました。
さて、勤労感謝の日だった昨晩は、帰りが遅くなり、
ブログの更新が出来ませんでした。

なぜ帰りが遅くなったかというと、今年もここに出かけていたからです。

20171123-10.jpg

毎年恒例の長野えびす講煙火大会に行ってきました。

今年は、軽井沢の長倉神社の花火も行かれなかったし、
矢ヶ崎公園の花火大会は出かけたものの、霧に煙る幻想的な花火
そして、諏訪湖の新作花火大会は所用が入って今年は行かれず。
ということで、まともな花火を全く見ていなかったので、
えびす講の花火だけは絶対に行こうと、
万障繰り合わせて、早くから有料観覧シートも確保していたのです。

ところがところが、水曜日の晩から雨模様。
しかも、夜半には我が家地方では屋根をたたく結構強い雨。
どうやら長野全県で雨だったようで、
こりゃ今回もダメか・・・と、一時は覚悟したのですが、
幸いなことに午後から雨が上がり、夕方には
青空も覗く天気に。

20171123-11.jpg

なんとか無事開催と相成りました。よかったよかった。

少し早めに会場に入り、打ち上げを待ちますが、
暮れゆく南の空には三日月も。

20171123-12.jpg

宵の口の花火は、この三日月と花火との競演になりそうです。

そして、今年も恒例の県歌・信濃の国にあわせて打ち上げ開始。
ところが久し振りに持ち出した一眼レフ、
どうやら設定がおかしくて、最初の花火の写真は全滅。
ようやく設定が直ったのは、前半が終わる頃でした。

20171123-1.jpg

えびす講煙火大会の花火は、冬の澄んだ空に上がるため
ひときわ色鮮やかなのも特徴ですが、
とにかくこれでもかと固め打ちをする、絢爛豪華な花火が
なんと言っても最大の魅力です。
この日も、前半戦から、息をもつかせぬ、見応えのある花火が続々。

20171123-2.jpg

恒例のホクト提供のキノコ型花火や

20171123-3.jpg

信越放送をのぞく民放三社協賛のキャラクターをかたどった花火など
恒例の花火も続々と上がります。

20171123-4.jpg

今年は、ゼクシィ提供の公開プロポーズ花火や
長野五輪20周年を記念したミュージックスターマインなどの新企画も。
公開プロポーズ花火では、ハート型の花火が上がりました。

20171123-13.jpg

その後も絢爛豪華な花火が続々と。

20171123-5.jpg
20171123-6.jpg

そして、諏訪湖の花火大会の呼び物が
Kiss of Fireという、水上花火ならば、
えびす講煙火大会の呼び物は、
最後の一つ前の、8号玉100連発。
これは、犀川の河川敷会場の端から端まで使って
ワイドに打ち上げる、いわば逆ナイアガラ状態の、超ド迫力花火です。

20171123-7.jpg

有料観覧席は打ち上げ会場に近いのは迫力があって良いのですが、
この8号玉100連発だけは近くてあまりの迫力に、
カメラを構えても画角に収まり切りません。

20171123-8.jpg

一枚だけ、リサイズしない写真をアップしましたので
クリックして大きくご覧になってみてください。

20171123-9.jpg

これでも写っているのは長さの半分ぐらいで、
さらに上の方も切れてしまっています。
※クリックすると大きくなりますよ。

ということで、寒さもほどほどで、冬の美しい花火を堪能してきました。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR