FC2ブログ

ツルヤとデリシア

今朝はうっすら雪の朝。

20171205-1.jpg

気温はそれほど低くはなくて、月曜日の朝の方が寒かったのですが、
雪がうっすら降っただけで、冬の感じがより一層強くなります。
明日明け方にかけて、軽井沢は雪マークが付いていますので、
明日朝ももしかするとうっすら雪景色かも知れませんね。

さて、全く話は変わって、まだまだ軽井沢に名残の紅葉があった
文化の日の3連休明けから、軽井沢の台所、ツルヤ軽井沢店が
店内改装のため一時休業に。
早いもので一カ月が経ちます。
この間、我が家もツルヤ難民になっていたのですが、
結局うちの奥さんが友達と一緒に御代田のツルヤに一度か二度行ったぐらいで
ほとんどデリシアになってしまいました。

20171205-2.jpg

最初はツルヤにあったあれがない、これがないと
いろいろ戸惑っていたのですが、
慣れるとデリシア、かなり良い感じ。

特に、牛肉と豚肉は断然デリシアです。
昨日も蓼科なんとか豚という豚肉を買ってきたのですが、
味が非常に濃くて、旨い。
ツルヤは最近肉類の品質が落ちていたので、
今後も肉はデリシアに行くかも知れません。

野菜は、ツルヤで特にダメなのが大根、キュウリ。
この二つはデリシアの方が良いものを置いてあります。
品揃えは、ツルヤが圧倒しているのですけどね。

豆腐は断然ツルヤ。牛乳もツルヤです。
ついでに、先週末初めてデリシアのインストアベーカリーの
パンを買ってきたのですが、これももう一つでした。
やはりツルヤの方が旨い。

総菜は互角かな。
デリシアが圧倒しているのは、アイスクリーム。
実にバラエティに富んでいて、よりどりみどりな品揃えです。
大好きな長門牧場のアイスを売っているのもポイントが高い点。
これは断然デリシアです。

そのほか、デリシアにしか置いていなくて、
最近我が家がはまってしまったのが、こちら。

20171205-3.jpg

「鰹節屋が作った食べるだし醤油」と「食べる梅ぽん酢」です。

これは、焼津の鰹節屋さんの製品ですが、
ベースになっているのは信州特産のしょうゆ豆
なので、静岡の製品ながら、
信州のスーパー、デリシアでも売っているのかも知れませんが
冷や奴や納豆に入れて食べると、非常に旨いのです。
我が家の朝の食卓には欠かせない逸品になってしまいました。
ツルヤでは見かけたことがないので、
これもほしいときはデリシアに買いに行く感じです。

ツルヤもいよいよ来週火曜日に再オープンで、
果たしてどう変わったか、楽しみではあるのですが、
張り紙にもあったとおり、施設の更新というのが主目的のようで
デリシアに対抗してなんとか、という感じでもどうもなさそうです。
どこのツルヤに行っても、非常に規格化された配置で、
軽井沢だけ、ちょっと品揃えに特徴があるという感じなので、
おそらくは綺麗になっただけで、そんなに変わらないような気もしています。

いずれにしても、これを買うならツルヤよりデリシア、
というのがずいぶん増えたので、
ツルヤが再オープンしても、デリシアに行く頻度は
今までよりも増えそうです。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR