FC2ブログ

トンボの湯で、冬至のゆず湯

今日は冬至
1年で最も昼の時間が短い日と言われています。
実際、夕方4時過ぎにはだんだん暗くなって、5時過ぎには真っ暗。
4時から会議をやって、会議室を出てくると
あたりが真っ暗で本当に驚きます。

さて、冬至の日と言えばゆず湯
軽井沢では、トンボの湯が19日から今日まで
ゆず湯をやっていたので、今晩帰りに寄って
入ってきました。

20171222-1.jpg


冬至の当日とあってか、それとも明日からの連休のせいか、
それとも冬休みが始まったせいか、
トンボの湯はなかなかの人。
このところ、週末はトンボの湯に入る機会が多かったのですが、
久し振りに混んでるな~という感じのトンボの湯でした。

トンボの湯の内湯の温度は、42度弱。
我が家の朝風呂は、43度から44度なので、それに比べると低い設定ですが、
寒い中帰って来て、すっかり冷え切った身体で行くせいか、
結構暑く感じます。
そして今日は、内湯にぷかりと浮かぶゆずの香りを味わいながら、
肩まで浸かってじっくりと温まります。
温まり過ぎたら、露天でクールダウン。

その繰り返しで、身も心もすっかり温まりました。
今年は体調のせいか、珍しく足が冷えることが多く、
家の風呂でもいつもよりゆっくり入るようにしているのですが、
やはり、温泉の温まり方は違う。
今も全身がまだポカポカしています。
これですぐ布団に入れば、気持ちよく寝られるんですよね。

きょうはクリスマス直前とあってか、
大きなクリスマスツリーがあるトンボの湯前のもみの木広場は
多くの人たちがスカイランタンなどを楽しんでいました。

20171222-2.jpg

しかし、ここのクリスマスツリーは、本当に美しい。

20171210-28.jpg

中から見上げると、とても幻想的ですよ。
星野のほかの施設と同様、オーナメントの色味を
ゴールドに統一しているので、とてもゴージャスです。

20171210-27.jpg

そして、冬恒例の竹灯りも始まりました。

20171222-3.jpg

ほのかな灯りが軽井沢の暗い夜には
本当によく合っています。
この感性で町中コーディネート出来ると、
本当に統一感があって良いのですけどね。
無理でしょうけど。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR