東京都内の御朱印・御首題めぐり-1 上野東照宮から神楽坂・善国寺へ
おかげさまで仕事がおさまりました。
しかし、気がつけば平成20年代もあと4日でおしまい。
早いですね~。
そんなこんなで気づいたことが一つ。
御朱印の話題が、全く追いついていません。
もういいとお思いかも知れませんが、申し訳ありませんが
本人の備忘録も兼ねているので、ささっとまとめてしまいたいと思います。
6月のはじめ、って半年以上前の話なのですが、
所用でうちの実家に帰った際に、東京都内の御朱印・御首題を巡ろうと、
まずは実家からも近い、上野東照宮から御朱印・御首題めぐりをスタートしました。

上野公園内にある上野東照宮、
上野公園は物心ついたときから何度となく出かけていましたが、
ここに参拝するのは初めてです。

なかなか長い参道を進むと、きらびやかな拝殿が。

こんなにきらびやかなお宮だとは思いませんでした。
日光は言うに及ばず、既に参拝した久能山にも匹敵する、
豪華なお宮です。
御朱印は、とても力強い御朱印。

お次に詣でたのは、アメ横の中にある、日蓮宗の徳大寺。
摩利支天とも呼ばれています。

場所がびっくりで、何とアメ横の二木の菓子の上が寺の境内。

たしかに、子どもの頃からこんな感じでした。
こちらは日蓮宗の寺なので、御首題をいただきます。

さて次は上野を離れ、大塚に向かいます。
ここからだと、上野に戻るより、御徒町から乗った方が便利なので、
御徒町から大塚へ。
その大塚からは、都電に乗ります。

早稲田行きに乗ってしばらく行くと、雑司ヶ谷。
この雑司ヶ谷にある、有名な鬼子母神に向かいました。
雑司ヶ谷の駅を下りると、程なく鬼子母神。
池袋のすぐちかくにあるとは思えない、
緑豊かな境内です。
本堂は古めかしいのですが、篇額は極彩色。
ここも日蓮宗の寺院なので、
この本堂内で御首題を頂きました。
お次は雑司ヶ谷から地下鉄副都心線で東新宿へ。
そこから大江戸線に乗り換えて、
牛込神楽坂に向かいます。
詣でたのは神楽坂の毘沙門さま、
善国寺です。
ここは夜通ることが多かったのですが、
夜は提灯で、そして昼は朱塗りで
華やかな寺です。
ここも日蓮宗の寺院なので、
寺務所で御首題を頂きました。
と、ここまでで四か社寺に参拝。
電車が便利な都心ならではの御朱印・御首題めぐりです。
しかも、善国寺の参拝が終わってもまだ昼飯前。
ここから怒濤の午後の部もあるのですが、
長くなるので続きは明日。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
しかし、気がつけば平成20年代もあと4日でおしまい。
早いですね~。
そんなこんなで気づいたことが一つ。
御朱印の話題が、全く追いついていません。
もういいとお思いかも知れませんが、申し訳ありませんが
本人の備忘録も兼ねているので、ささっとまとめてしまいたいと思います。
6月のはじめ、って半年以上前の話なのですが、
所用でうちの実家に帰った際に、東京都内の御朱印・御首題を巡ろうと、
まずは実家からも近い、上野東照宮から御朱印・御首題めぐりをスタートしました。

上野公園内にある上野東照宮、
上野公園は物心ついたときから何度となく出かけていましたが、
ここに参拝するのは初めてです。

なかなか長い参道を進むと、きらびやかな拝殿が。

こんなにきらびやかなお宮だとは思いませんでした。
日光は言うに及ばず、既に参拝した久能山にも匹敵する、
豪華なお宮です。
御朱印は、とても力強い御朱印。

お次に詣でたのは、アメ横の中にある、日蓮宗の徳大寺。
摩利支天とも呼ばれています。

場所がびっくりで、何とアメ横の二木の菓子の上が寺の境内。

たしかに、子どもの頃からこんな感じでした。
こちらは日蓮宗の寺なので、御首題をいただきます。

さて次は上野を離れ、大塚に向かいます。
ここからだと、上野に戻るより、御徒町から乗った方が便利なので、
御徒町から大塚へ。
その大塚からは、都電に乗ります。

早稲田行きに乗ってしばらく行くと、雑司ヶ谷。
この雑司ヶ谷にある、有名な鬼子母神に向かいました。
雑司ヶ谷の駅を下りると、程なく鬼子母神。
池袋のすぐちかくにあるとは思えない、
緑豊かな境内です。
本堂は古めかしいのですが、篇額は極彩色。
ここも日蓮宗の寺院なので、
この本堂内で御首題を頂きました。
お次は雑司ヶ谷から地下鉄副都心線で東新宿へ。
そこから大江戸線に乗り換えて、
牛込神楽坂に向かいます。
詣でたのは神楽坂の毘沙門さま、
善国寺です。
ここは夜通ることが多かったのですが、
夜は提灯で、そして昼は朱塗りで
華やかな寺です。
ここも日蓮宗の寺院なので、
寺務所で御首題を頂きました。
と、ここまでで四か社寺に参拝。
電車が便利な都心ならではの御朱印・御首題めぐりです。
しかも、善国寺の参拝が終わってもまだ昼飯前。
ここから怒濤の午後の部もあるのですが、
長くなるので続きは明日。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 東京都内の御朱印・御首題めぐり-2 靖国神社、清正公、増上寺 (2017/12/29)
- 東京都内の御朱印・御首題めぐり-1 上野東照宮から神楽坂・善国寺へ (2017/12/27)
- 菅平のスキーの神様・道光神社「寿喜伊山神」 (2017/12/26)