FC2ブログ

東京都内の御朱印・御首題めぐり-2 靖国神社、清正公、増上寺

さて、東京都心の御朱印は、御首題めぐりの後半です。
神楽坂の毘沙門天、善国寺に詣でたあと、
神楽坂の老舗広東料理店の龍公亭でランチ。

201712292004084da.jpg

明治22年創業と言う神楽坂でも指折りの老舗ですが
日替わりランチは1000円とリーズナブル。
この日は回鍋肉とエビマヨでした。

20171229200408035.jpg
2017122920040976e.jpg

ランチで腹ごしらえのあとは、九段へ。
九段といえば、こちらです。

2017122920064010b.jpg

数多くの神社の中でも、一際峻厳な雰囲気の
靖国神社です。

九段下から坂道を上がると、正面に大きな鳥居があり
それをくぐって長い参道をしばらく行くと、
ちょうど中間に大村益次郎像。

20171229200645d5b.jpg
2017122920064367c.jpg

司馬遼太郎の「花神」の主人公でもある
近代日本軍創設の立役者です。

その先さらに長い参道を進むと、ようやく拝殿。

20171229200645c0f.jpg

靖国神社に参拝と言うと、参拝がけしかるとかけしからんとか
なかなか騒々しい印象ですが、
この日はそんなこともなく、静かに参拝できました。

2017122920064658e.jpg

御朱印は、折り目正しい楷書の御朱印です。

201712292032593a6.jpg

続いて南北線・三田線の白金高輪駅の近くにある
清正公・覚林寺です。

2017122920064859c.jpg

清正公・加藤清正ゆかりの寺で、
日蓮宗の寺院。

2017122920064980a.jpg

御首題をいただこうとしましたが、
この日はご住職が法要で外出中とのことで
頂くことはできませんでした。
こんどまた、お参りします。

そこから三田線で戻り、芝公園へ。
目指すは芝・増上寺です。

2017122920065156f.jpg

芝大門を抜け、しばらく進むと、立派な三解脱門。
まもなく行われる箱根駅伝がこの前を通るので有名ですね。
残念ながらちょうど改修工事中でした。

20171229200652c02.jpg

徳川家とゆかりが深い増上寺は、
西の知恩院と並ぶ浄土宗の大本山です。

20171229200653f46.jpg

そして、その三解脱門をくぐると、正面には東京を代表する風景が。

20171229200655c1a.jpg

増上寺本堂と東京タワーのツーショットです。
ここ、夜もきれいなんですよね。

御朱印はご本尊の黒本尊の御朱印です。

2017122920330084c.jpg

ということで、一気に7カ社寺に参拝。
交通の便がよい、東京ならではの御朱印御首題めぐりです。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR