FC2ブログ

御代田の古刹・浅間山真楽寺で御朱印を頂く

さて、今年も残すところあと1日になってきました。
我が家の正月準備はギリギリセーフで間に合いました。
クリスマスの行事が多い軽井沢ですが、
ついついそれにうつつを抜かしていると
すぐにやって来る正月の準備が間に合わなくなるのです。
幸い今年は仕事納めがいつもより少し早かったので
なんとか滑り込みセーフでした。

さて、新年最初の行事は初詣、
となるわけですが、軽井沢では皆さんどこへ行くことが多いのでしょう。
この辺りは、除夜の鐘と共に繰り出す二年詣りが多いようですが、
話を聞くと、熊野皇大神社や長倉神社あたりが多いようですね。
あと、寺では中軽の宝性寺などでしょうか。
御代田の古刹・真楽寺というのも多いようです。

なにしろこの真楽寺、聖徳太子の父、用明天皇が
大噴火した浅間山を鎮めるために勅願して586年に建立したと言う、
我が国でも指折りの古刹です。
毎年夏に行われる竜神祭りでも有名ですね。
春はさくらの名所でもあります。

こんな真楽寺御朱印をいただきたいとずっと思っていたのですが
この春花見に行った際は御朱印帳を持っていくのを忘れていたので
夏休みが明けて、少し涼しくなった頃に御朱印をいただきに参拝しました。

201712301946122c6.jpg

やはり、ここはこの界隈でも一際風格ある境内です。

20171230194612db9.jpg
20171230194614246.jpg

一通り諸堂の参拝を済ませ、
庫裏で御朱印をいただきました。

20171230194717678.jpg

さすがは浅間山鎮護の寺。
味わい深い「浅間大悲殿」の御朱印です。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR