御代田の古刹・浅間山真楽寺で御朱印を頂く
さて、今年も残すところあと1日になってきました。
我が家の正月準備はギリギリセーフで間に合いました。
クリスマスの行事が多い軽井沢ですが、
ついついそれにうつつを抜かしていると
すぐにやって来る正月の準備が間に合わなくなるのです。
幸い今年は仕事納めがいつもより少し早かったので
なんとか滑り込みセーフでした。
さて、新年最初の行事は初詣、
となるわけですが、軽井沢では皆さんどこへ行くことが多いのでしょう。
この辺りは、除夜の鐘と共に繰り出す二年詣りが多いようですが、
話を聞くと、熊野皇大神社や長倉神社あたりが多いようですね。
あと、寺では中軽の宝性寺などでしょうか。
御代田の古刹・真楽寺というのも多いようです。
なにしろこの真楽寺、聖徳太子の父、用明天皇が
大噴火した浅間山を鎮めるために勅願して586年に建立したと言う、
我が国でも指折りの古刹です。
毎年夏に行われる竜神祭りでも有名ですね。
春はさくらの名所でもあります。
こんな真楽寺の御朱印をいただきたいとずっと思っていたのですが
この春花見に行った際は御朱印帳を持っていくのを忘れていたので
夏休みが明けて、少し涼しくなった頃に御朱印をいただきに参拝しました。

やはり、ここはこの界隈でも一際風格ある境内です。


一通り諸堂の参拝を済ませ、
庫裏で御朱印をいただきました。

さすがは浅間山鎮護の寺。
味わい深い「浅間大悲殿」の御朱印です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
我が家の正月準備はギリギリセーフで間に合いました。
クリスマスの行事が多い軽井沢ですが、
ついついそれにうつつを抜かしていると
すぐにやって来る正月の準備が間に合わなくなるのです。
幸い今年は仕事納めがいつもより少し早かったので
なんとか滑り込みセーフでした。
さて、新年最初の行事は初詣、
となるわけですが、軽井沢では皆さんどこへ行くことが多いのでしょう。
この辺りは、除夜の鐘と共に繰り出す二年詣りが多いようですが、
話を聞くと、熊野皇大神社や長倉神社あたりが多いようですね。
あと、寺では中軽の宝性寺などでしょうか。
御代田の古刹・真楽寺というのも多いようです。
なにしろこの真楽寺、聖徳太子の父、用明天皇が
大噴火した浅間山を鎮めるために勅願して586年に建立したと言う、
我が国でも指折りの古刹です。
毎年夏に行われる竜神祭りでも有名ですね。
春はさくらの名所でもあります。
こんな真楽寺の御朱印をいただきたいとずっと思っていたのですが
この春花見に行った際は御朱印帳を持っていくのを忘れていたので
夏休みが明けて、少し涼しくなった頃に御朱印をいただきに参拝しました。

やはり、ここはこの界隈でも一際風格ある境内です。


一通り諸堂の参拝を済ませ、
庫裏で御朱印をいただきました。

さすがは浅間山鎮護の寺。
味わい深い「浅間大悲殿」の御朱印です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 飛騨国一宮・水無神社に参拝 (2018/01/06)
- 御代田の古刹・浅間山真楽寺で御朱印を頂く (2017/12/30)
- 東京都内の御朱印・御首題めぐり-2 靖国神社、清正公、増上寺 (2017/12/29)