平成30年は穏やかにスタート
当ブログをご覧の方々はどのような正月をお過ごしでしょうか。
昨晩軽井沢に帰ってきましたが、
新年早々、スーパームーンの明るい月夜で、
今朝も快晴。
少し気温は低かったものの、穏やかな新年となりました。
元旦の昨日は、毎年恒例の実家で新年を迎えました。

これも毎年恒例、肝心の餅が見えないほど具だくさんの雑煮と
昨日の残りの天ぷらとおせち料理。
私が食いしん坊になる理由が、おわかりいただけますよね。

食後は、実家近辺の初詣に。
まずは実家近所の氏神様から。

軽井沢に引っ越しても、ここに詣でないと私の新年は始まりません。
今年は穏やかな正月だったせいか、人出が多かった気がします。

次に向かったのは、これまた定番の柴又帝釈天。
草だんごで有名な高木屋老舗の前の参道は
早くも結構な人出です。

参道を練り歩いて、帝釈天にたどり着きました。

立派な二天門をくぐると、正面が本堂。

柴又帝釈天は子どもの頃から、受験、就職、海外旅行、良縁祈願と
いろいろなことをお願いして来ましたので、
ここでの参拝はひときわ念入りに。
今年も昨年一年無事に過ごせた御礼と、
今年一年が穏やかになることを祈念してきました。
子どもの頃から肌身離さず持つ身護りを返納し、
新しい身護りを求めたあと、
今度は深川へ。

深川不動尊は、自動車免許を取得して以来、
必ず毎年交通安全祈願に詣でている寺です。
この深川不動尊、都心にあることもあってか、数年がかりで再構築中。
こちらの正面が、如何にも寺院というかつての本堂なのですが、

実は現在はここが本堂ではなくて、こちらが本堂。

向かって右手の金の帯が入っているところが本堂で、
この中で護摩行が行われています。
ちなみに左手の屋根が付いた部分は、昨年は建築中だったと思います。
そして今年、とても驚いたのがこちらのモニター。

なんと、本堂内で行われている護摩行のライブ中継カメラ。
さすがは映像の時代です。そのうち、ネットでライブ配信とかあったりして。
ここはいろいろ新しい取り組みが多くて、驚きます。
いつもは、元旦に詣でるのはこの3ヵ寺社のみ。
しかし、今年は好奇心が優り、深川不動尊の向かい側にある
こちらの神社も行ってみました。

話題の富岡八幡宮です。
ニュースでもやっていましたが、さすがに今年は空いていました。

地元の方にとっては大事な八幡様。
なにしろ、かの江戸三大祭りの一つ、深川祭は
この富岡八幡宮の祭礼です。
八幡様の御利益で、早く騒動が鎮まるとよいですね。
この後いったん実家に戻り、荷物をまとめて軽井沢に戻ってきました。
幸い、早速初詣の御利益か、軽井沢まで全く渋滞なし。
都内東部の我が家の実家から、2時間足らずで到着しました。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
昨晩軽井沢に帰ってきましたが、
新年早々、スーパームーンの明るい月夜で、
今朝も快晴。
少し気温は低かったものの、穏やかな新年となりました。
元旦の昨日は、毎年恒例の実家で新年を迎えました。

これも毎年恒例、肝心の餅が見えないほど具だくさんの雑煮と
昨日の残りの天ぷらとおせち料理。
私が食いしん坊になる理由が、おわかりいただけますよね。

食後は、実家近辺の初詣に。
まずは実家近所の氏神様から。

軽井沢に引っ越しても、ここに詣でないと私の新年は始まりません。
今年は穏やかな正月だったせいか、人出が多かった気がします。

次に向かったのは、これまた定番の柴又帝釈天。
草だんごで有名な高木屋老舗の前の参道は
早くも結構な人出です。

参道を練り歩いて、帝釈天にたどり着きました。

立派な二天門をくぐると、正面が本堂。

柴又帝釈天は子どもの頃から、受験、就職、海外旅行、良縁祈願と
いろいろなことをお願いして来ましたので、
ここでの参拝はひときわ念入りに。
今年も昨年一年無事に過ごせた御礼と、
今年一年が穏やかになることを祈念してきました。
子どもの頃から肌身離さず持つ身護りを返納し、
新しい身護りを求めたあと、
今度は深川へ。

深川不動尊は、自動車免許を取得して以来、
必ず毎年交通安全祈願に詣でている寺です。
この深川不動尊、都心にあることもあってか、数年がかりで再構築中。
こちらの正面が、如何にも寺院というかつての本堂なのですが、

実は現在はここが本堂ではなくて、こちらが本堂。

向かって右手の金の帯が入っているところが本堂で、
この中で護摩行が行われています。
ちなみに左手の屋根が付いた部分は、昨年は建築中だったと思います。
そして今年、とても驚いたのがこちらのモニター。

なんと、本堂内で行われている護摩行のライブ中継カメラ。
さすがは映像の時代です。そのうち、ネットでライブ配信とかあったりして。
ここはいろいろ新しい取り組みが多くて、驚きます。
いつもは、元旦に詣でるのはこの3ヵ寺社のみ。
しかし、今年は好奇心が優り、深川不動尊の向かい側にある
こちらの神社も行ってみました。

話題の富岡八幡宮です。
ニュースでもやっていましたが、さすがに今年は空いていました。

地元の方にとっては大事な八幡様。
なにしろ、かの江戸三大祭りの一つ、深川祭は
この富岡八幡宮の祭礼です。
八幡様の御利益で、早く騒動が鎮まるとよいですね。
この後いったん実家に戻り、荷物をまとめて軽井沢に戻ってきました。
幸い、早速初詣の御利益か、軽井沢まで全く渋滞なし。
都内東部の我が家の実家から、2時間足らずで到着しました。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- いよいよ250万アクセスが近づいてきました (2018/01/10)
- 平成30年は穏やかにスタート (2018/01/02)
- 平成30年、明けましておめでとうございます (2018/01/01)