2018年の初湯は小諸・あぐりの湯
さて、元旦の夜、軽井沢に帰ってきたのですが、
家族全員風邪っぴき。
昨日は善光寺に初詣に行く予定でしたが急遽取りやめ、
近くの氏神様だけ詣でて、
こちらに初湯に行きました。

今年の初湯は、小諸のあぐりの湯です。

午前中に行ったのですが、こんなに良い天気だったせいか、
早くもすごい人出です。

あんなに混んでるあぐりの湯、久し振りでした。
しかし、この時期のあぐりの湯は、いつにもまして効きます。
一見穏やかな湯ですが、
どうしてどうして、効能抜群の塩化物泉。
あぐりの湯にはあつ湯があるので、仕上げにそこに浸かってしばらくすると、
滝のような汗が流れ出ます。
そのまま寒い外に出るとまずそうなので、
少し汗がひくのを待ってから、家に帰りました。
しかし小諸から見る浅間山は、軽井沢から見るのと違って、
なかなか迫力があります。

雪の少ない時期に見ると、スイカのように縦縞が入るのですが、
このところの冷え込みのせいか、
この日はスイカ模様は出ていませんでした。
あぐりの湯のデトックス効果のおかげか、
幸い風邪は快方に。
今度の三連休は、善光寺詣でです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
家族全員風邪っぴき。
昨日は善光寺に初詣に行く予定でしたが急遽取りやめ、
近くの氏神様だけ詣でて、
こちらに初湯に行きました。

今年の初湯は、小諸のあぐりの湯です。

午前中に行ったのですが、こんなに良い天気だったせいか、
早くもすごい人出です。

あんなに混んでるあぐりの湯、久し振りでした。
しかし、この時期のあぐりの湯は、いつにもまして効きます。
一見穏やかな湯ですが、
どうしてどうして、効能抜群の塩化物泉。
あぐりの湯にはあつ湯があるので、仕上げにそこに浸かってしばらくすると、
滝のような汗が流れ出ます。
そのまま寒い外に出るとまずそうなので、
少し汗がひくのを待ってから、家に帰りました。
しかし小諸から見る浅間山は、軽井沢から見るのと違って、
なかなか迫力があります。

雪の少ない時期に見ると、スイカのように縦縞が入るのですが、
このところの冷え込みのせいか、
この日はスイカ模様は出ていませんでした。
あぐりの湯のデトックス効果のおかげか、
幸い風邪は快方に。
今度の三連休は、善光寺詣でです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 三連休最終日は、トンボの湯で雪見露天 (2018/01/08)
- 2018年の初湯は小諸・あぐりの湯 (2018/01/03)
- トンボの湯で、冬至のゆず湯 (2017/12/22)