スキー帰りに雷電くるみの里で天ぷらそばとくるみおはぎを堪能
さて、三連休も2日目ですが、寒いものの
昨日今日は良い天気に恵まれましたね。
私は昨日は朝滑りに行ったものの、まだ風邪が完全に治っておらず、
なんだか不完全燃焼な一日だったのですが、
今日はだいぶ状態も良くなり、たまっていた初詣にあちこち行って来ました。
それはオイオイご紹介するとして、
先日、軽井沢プリンスホテルスキー場にあるそば処、丁字庵をご紹介したところ、
結構多くの方にご覧いただいたので、
スキーとそば、というテーマでもう一つご紹介します。
昨年末、パルコール嬬恋スキーリゾートに行って、
その帰りに菅平の道光神社に参拝した話は、既にご紹介しましたが、
実はこの日は昼飯がまだ。
11時過ぎに滑り終える予定だったのですが、
何と最後に乗ったリフトが故障し、40分近くリフトの上で
待ちぼうけしていたのです。
正確には、何度か止まったリフトを再起動しようとしたところ機械故障で
作動しなかったため、
非常用エンジンでそろりそろりと巻き上げる作戦。
1分間に1メートルも動かないのではないかというゆっくりした速度で、
普段なら数分で上がる全長約1kmのリフトが山頂に到着するのに、
40分近くもかかってしまった、というわけです。
結局スキーが終わったのは昼12時前。
本来ならば、スキー場内のレストランで食べていけばよいのでしょうが、
残念ながら、パルコールの食事はどうも・・・
ということで、とにかくスキー場を離れ、
菅平の道光神社と、真田の山家神社に詣でたというわけです。
菅平も、真田も食べるところはあまりないので、
そのまま走ってたどり着いたのが、東御の雷電くるみの里。
この時点で、2時近くになっていましたので、腹ぺこぺこです。
でも、ここは道の駅としては恐らくトップクラスの味を誇る食堂があるので、
そこでお気に入りの天ぷらそばと、くるみおはぎをいただくことにしました。
これ、湯の丸や菅平に行ったときの私の定番コースです。
まずは、くるみおはぎ。

擂り立ての香りの良いくるみと、
砂糖と塩が絶妙の配分で大きなおはぎにまぶされています。
少し塩分があるのが、くるみの香りと甘みを非常に良く引き立てます。

これは、持ち帰りも出来るのですが、
なんと言っても出来たてが一番。
持ち帰ると、ご飯の水分を吸ったくるみが、べちゃっとしてしまい
香ばしさがなくなってしまうのです。これは、出来たてならではの旨さです。
そして、もう一つが天ぷらそば。

立ち食いそば的なそばとしては、軽井沢のおぎのやの駅そばと双璧。
コシのあるそばと、香りが良い出汁、
そして、手揚げの野菜たっぷりのかき揚げが絶妙。
何度いただいても、安定の旨さです。
この天ぷらそばと、くるみおはぎは鉄壁の組み合わせ。
雷電くるみの里に行ったら、これ以外の組み合わせは
考えられません。
明日は連休最終日。
菅平や、湯ノ丸方面に滑りに行った方は、
是非帰りにお試しください。おすすめです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
昨日今日は良い天気に恵まれましたね。
私は昨日は朝滑りに行ったものの、まだ風邪が完全に治っておらず、
なんだか不完全燃焼な一日だったのですが、
今日はだいぶ状態も良くなり、たまっていた初詣にあちこち行って来ました。
それはオイオイご紹介するとして、
先日、軽井沢プリンスホテルスキー場にあるそば処、丁字庵をご紹介したところ、
結構多くの方にご覧いただいたので、
スキーとそば、というテーマでもう一つご紹介します。
昨年末、パルコール嬬恋スキーリゾートに行って、
その帰りに菅平の道光神社に参拝した話は、既にご紹介しましたが、
実はこの日は昼飯がまだ。
11時過ぎに滑り終える予定だったのですが、
何と最後に乗ったリフトが故障し、40分近くリフトの上で
待ちぼうけしていたのです。
正確には、何度か止まったリフトを再起動しようとしたところ機械故障で
作動しなかったため、
非常用エンジンでそろりそろりと巻き上げる作戦。
1分間に1メートルも動かないのではないかというゆっくりした速度で、
普段なら数分で上がる全長約1kmのリフトが山頂に到着するのに、
40分近くもかかってしまった、というわけです。
結局スキーが終わったのは昼12時前。
本来ならば、スキー場内のレストランで食べていけばよいのでしょうが、
残念ながら、パルコールの食事はどうも・・・
ということで、とにかくスキー場を離れ、
菅平の道光神社と、真田の山家神社に詣でたというわけです。
菅平も、真田も食べるところはあまりないので、
そのまま走ってたどり着いたのが、東御の雷電くるみの里。
この時点で、2時近くになっていましたので、腹ぺこぺこです。
でも、ここは道の駅としては恐らくトップクラスの味を誇る食堂があるので、
そこでお気に入りの天ぷらそばと、くるみおはぎをいただくことにしました。
これ、湯の丸や菅平に行ったときの私の定番コースです。
まずは、くるみおはぎ。

擂り立ての香りの良いくるみと、
砂糖と塩が絶妙の配分で大きなおはぎにまぶされています。
少し塩分があるのが、くるみの香りと甘みを非常に良く引き立てます。

これは、持ち帰りも出来るのですが、
なんと言っても出来たてが一番。
持ち帰ると、ご飯の水分を吸ったくるみが、べちゃっとしてしまい
香ばしさがなくなってしまうのです。これは、出来たてならではの旨さです。
そして、もう一つが天ぷらそば。

立ち食いそば的なそばとしては、軽井沢のおぎのやの駅そばと双璧。
コシのあるそばと、香りが良い出汁、
そして、手揚げの野菜たっぷりのかき揚げが絶妙。
何度いただいても、安定の旨さです。
この天ぷらそばと、くるみおはぎは鉄壁の組み合わせ。
雷電くるみの里に行ったら、これ以外の組み合わせは
考えられません。
明日は連休最終日。
菅平や、湯ノ丸方面に滑りに行った方は、
是非帰りにお試しください。おすすめです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 善光寺初詣の昼飯は、小菅亭でそばを手繰る (2018/01/16)
- スキー帰りに雷電くるみの里で天ぷらそばとくるみおはぎを堪能 (2018/01/07)
- スキーのあとは、軽井沢駅でおぎのやの駅そばを手繰る (2017/11/29)