善光寺初詣の昼飯は、小菅亭でそばを手繰る
善光寺に初詣に行った際、ちょうど昼飯の時間が重なってしまいました。
先に諏訪大社に参拝して、高速をすっ飛ばしていったので、
どれだけ早い時間に諏訪大社に行ったんだかと言うことになりますが、
家を出たのが7時ぐらいで、途中佐久で朝飯を食べて、
諏訪大社に付いたのは9時過ぎ。
道路環境がよければ、このくらいで着きます。
で、善光寺に着いたのが昼前。
ささっと参拝して、小菅亭に向かったというわけです。
善光寺の表参道から少し入ったところにある小菅亭、
あまりの混雑に外観は撮影できなかったのですが、
幸いそれほど待たずに入店できました。

古民家風の、趣ある店内です。
ほとんど座敷ですが、さすがに椅子席もあるようですよ。
結構奥が広くて、大箱のそば屋さんです。
そば屋さんの大箱だと、味が心配ですが、
ここは心配ご無用。
長野市内のそば屋さん、何軒か行ってみましたが、
結局はここが私の口に一番合うそば屋さんです。
今回お願いしたのは、きのこ天ざる。
量は大盛りでお願いしました。
早速運ばれてきたのはこんな感じ。

そばの量がこれだと分からないので、横から見るとこんな感じです。
結構食べ応えがありますよ。

ここのそばがよいのは、中ぐらいの太さの打ち方で、
結構エッジが立ったそば。

つゆの味も信州としては辛めで、私好みです。
その辛めのつゆにくぐらせてすすり上げると、
そばの香りとつゆのだしの香りが口の中にひろがります。
のどごしもよく、旨い!
あと天ぷらの量も、ちょうど良い感じ。

ちょっと風邪気味でしたので、そばの香りが上手く鼻に抜けなかったのが残念ですが、
それでも旨いと感じるそばは、流石に小菅亭です。
母が食べ残した温かいそばも食べたのですが、
これもつゆの味が最高。
かつて、長野駅の待合所にここの立ち食いそばが出ていて
とても旨かったのですが、
流石本家はそれも上回る、絶品のそばでした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
先に諏訪大社に参拝して、高速をすっ飛ばしていったので、
どれだけ早い時間に諏訪大社に行ったんだかと言うことになりますが、
家を出たのが7時ぐらいで、途中佐久で朝飯を食べて、
諏訪大社に付いたのは9時過ぎ。
道路環境がよければ、このくらいで着きます。
で、善光寺に着いたのが昼前。
ささっと参拝して、小菅亭に向かったというわけです。
善光寺の表参道から少し入ったところにある小菅亭、
あまりの混雑に外観は撮影できなかったのですが、
幸いそれほど待たずに入店できました。

古民家風の、趣ある店内です。
ほとんど座敷ですが、さすがに椅子席もあるようですよ。
結構奥が広くて、大箱のそば屋さんです。
そば屋さんの大箱だと、味が心配ですが、
ここは心配ご無用。
長野市内のそば屋さん、何軒か行ってみましたが、
結局はここが私の口に一番合うそば屋さんです。
今回お願いしたのは、きのこ天ざる。
量は大盛りでお願いしました。
早速運ばれてきたのはこんな感じ。

そばの量がこれだと分からないので、横から見るとこんな感じです。
結構食べ応えがありますよ。

ここのそばがよいのは、中ぐらいの太さの打ち方で、
結構エッジが立ったそば。

つゆの味も信州としては辛めで、私好みです。
その辛めのつゆにくぐらせてすすり上げると、
そばの香りとつゆのだしの香りが口の中にひろがります。
のどごしもよく、旨い!
あと天ぷらの量も、ちょうど良い感じ。

ちょっと風邪気味でしたので、そばの香りが上手く鼻に抜けなかったのが残念ですが、
それでも旨いと感じるそばは、流石に小菅亭です。
母が食べ残した温かいそばも食べたのですが、
これもつゆの味が最高。
かつて、長野駅の待合所にここの立ち食いそばが出ていて
とても旨かったのですが、
流石本家はそれも上回る、絶品のそばでした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- パルコールつま恋帰りの定番、北軽井沢の「みのり」 (2018/03/29)
- 善光寺初詣の昼飯は、小菅亭でそばを手繰る (2018/01/16)
- スキー帰りに雷電くるみの里で天ぷらそばとくるみおはぎを堪能 (2018/01/07)