まさか草津白根山が噴火するなんて!
さて、一昨日はパルコールつま恋スキーリゾートに行って来ました。

天気も良くて、雪質もまずまず。
少しゲレンデ整備が粗雑な場所があるのが残念でしたが、
この広々としたゲレンデを、気持ちよく滑って来ました。

この斜面右手には、浅間山。

そして左手には、草津白根山が見えます。

まさかその見たばかりの草津白根山が、
2日後に噴火するとは思いませんでした。
上の写真を少し拡大してみますね。

このなだらかな山々、といっても、写真を撮っている場所自体が
四阿山の中腹なので、結構標高が高いのですが、
その正面に見える一連の山々が草津白根山です。
真ん中少し右手に見えるのが、今回噴火した本白根山。
そして真ん中少し左手に見えるのが
白根山で、山頂には火口湖の湯釜があります。
さらに拡大できそうなので、大きくしてみます。

写真の中で、最も高く見えるのが今回噴火した
本白根山。
その山腹に白いスジが2本見えているかと思いますが、
これが今は休止中の表万座スキー場で、
かつて頻繁に通った私のメインゲレンデです。
本白根山の山頂から滑り降りるパノラマコースは、本当によいコースでした。
既に休止して5年あまり。
再開を心待ちにしていたのですが、
まさかそこで噴火するとは!
ニュースによると、噴火したという鏡池は、
今見えている表万座スキー場のちょうど裏側の斜面になります。
反対側斜面は、草津国際スキー場の最上部になりますから、
今回そこを滑っていた方は、本当に肝を冷やしたことでしょう。
今年は、太陽の活動が低下していて、黒点がほとんど無くなっているそうです。
こういうときは、火山活動が活発になるという話を、先日読んだばかりでした。
奇しくもフィリピンの火山が噴火したというニュースを見て、
驚いていたところだったのですが、
まさか目と鼻の先の草津で噴火とは。
それも、予想していた場所とは全く別の、
前回の噴火が数千年前という場所で
前兆現象もなく噴火した、というのがちょっと心配です。
これ以上大事に至らないことを祈念しましょう。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング

天気も良くて、雪質もまずまず。
少しゲレンデ整備が粗雑な場所があるのが残念でしたが、
この広々としたゲレンデを、気持ちよく滑って来ました。

この斜面右手には、浅間山。

そして左手には、草津白根山が見えます。

まさかその見たばかりの草津白根山が、
2日後に噴火するとは思いませんでした。
上の写真を少し拡大してみますね。

このなだらかな山々、といっても、写真を撮っている場所自体が
四阿山の中腹なので、結構標高が高いのですが、
その正面に見える一連の山々が草津白根山です。
真ん中少し右手に見えるのが、今回噴火した本白根山。
そして真ん中少し左手に見えるのが
白根山で、山頂には火口湖の湯釜があります。
さらに拡大できそうなので、大きくしてみます。

写真の中で、最も高く見えるのが今回噴火した
本白根山。
その山腹に白いスジが2本見えているかと思いますが、
これが今は休止中の表万座スキー場で、
かつて頻繁に通った私のメインゲレンデです。
本白根山の山頂から滑り降りるパノラマコースは、本当によいコースでした。
既に休止して5年あまり。
再開を心待ちにしていたのですが、
まさかそこで噴火するとは!
ニュースによると、噴火したという鏡池は、
今見えている表万座スキー場のちょうど裏側の斜面になります。
反対側斜面は、草津国際スキー場の最上部になりますから、
今回そこを滑っていた方は、本当に肝を冷やしたことでしょう。
今年は、太陽の活動が低下していて、黒点がほとんど無くなっているそうです。
こういうときは、火山活動が活発になるという話を、先日読んだばかりでした。
奇しくもフィリピンの火山が噴火したというニュースを見て、
驚いていたところだったのですが、
まさか目と鼻の先の草津で噴火とは。
それも、予想していた場所とは全く別の、
前回の噴火が数千年前という場所で
前兆現象もなく噴火した、というのがちょっと心配です。
これ以上大事に至らないことを祈念しましょう。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 軽井沢、極寒です (2018/01/26)
- まさか草津白根山が噴火するなんて! (2018/01/23)
- 今シーズン初の本格的な雪となった軽井沢 (2018/01/22)