FC2ブログ

刈萱山西光寺で御朱印をいただく

さて、北向観音から一路長野へ。
この日は車も空いていたので、30分ほどで到着です。
車は長野駅近くの駐車場に駐めて、まず向かったのはこちら。

20180213-4.jpg

長野駅から善光寺の表参道である中央通りを歩いて行くと、
一番手前にある寺が、こちらの西光寺です。
善光寺大門に向かうバスに乗ると、最初のバス停が「かるかや山前」というバス停ですが、
まさにこの寺のことで、ずっと気になっていました。
善光寺の御開帳の際に、回向柱が立つ寺、というので1度参拝したことがあるのですが、
今回はそのとき以来の参拝です。

20180213-5.jpg

まだそのとき建てられたと思われる回向柱が、本堂前に立っていました。

この際工事のご本尊は、開基刈萱道心とその子が二代にわたり刻んだという
親子地蔵。そのため、子宝、子育てに御利益がある寺として、
多くの方が参拝されるそうです。
また、開基刈萱道心の出家、西光寺の開基に至る一代記を絵解きで紹介する
絵解きの寺としても知られています。

ちなみに、本堂背後にあるのは、ラブホテル。

20180213-6.jpg

なるほど、御利益がありそうです。
そういう問題ではない・・・

最後に御朱印を。

20180213-7.jpg

親子地蔵の御朱印です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR