FC2ブログ

善光寺表参道

刈萱山西光寺のあとは、そのまま善光寺表参道の中央通りを歩いて
善光寺に向かいます。

この中央通り、途中のTOiGOをすぎたあたりから、
古い町並みが結構残っています。
蔵造りが多いのかな?

20180213-17.jpg

電柱は地中化され、道路は石畳風に改修され、歩道もかなり広くなっています。
途中にはベンチなども置いてあるので、歩かなければもったいない。
途中には、いろいろ個性的な店が多いので、
それを冷やかすのもよし。

20180213-19.jpg

この表参道でも、必ず立ち寄るのがこの酒まんじゅうの「つるや」さん。

20180213-18.jpg

ここは遅い時間に行くと、既に売り切れてしまって閉店していることも多いのですが、
この日は奇跡的に酒まんじゅうが残っていました。もちろん購入。
写真を撮る前に、私の胃袋におさまってしまったので、写真はありませんが
ふっくらとした酒まんじゅうは、ほのかな麹の香りがたまらない逸品です。

そしてこの表参道の町並みの中でも、ひときわ峻厳とそびえるのが、
こちらの藤屋御本陳。

20180213-20.jpg

夜になるとライトアップされ、さらに素晴らしい建物となります。
維持は大変でしょうが、ぜひこの素晴らしい建物遺産を残してほしいものです。

もう一軒、灯明まつりが終わったあとに長野駅前の駐車場に戻るため
下りを歩いていたら、途中にある旅館、清水屋さんの壁に
こんな素晴らしいものを見つけました。

20180213-21.jpg

おそらく「志三づや」と書かれていると思うのですが、
漆喰の壁に、鏝で書かれたものなのでしょうね。
こちらも貴重な建物遺産です。
長野に行ったら、是非長野駅から歩いてみてください。
いろいろ発見があると思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR