くらぶち相間川温泉ふれあい館
今日は当ブログに初めて登場する温泉情報です。
水沢観音、榛名神社に参拝したあと、
これも前々から気になっていた温泉に立ち寄ってみました。
今は高崎市になっていますが、旧倉渕村にある
くらぶち相間川温泉ふれあい館です。

クラインガルテンや宿泊施設も併設されたこの施設、
軽井沢からは距離的にはそう遠くないのですが、
里山を横切っていくので、なかなか凄い道をたどってたどり着くことになります。
この日は逆ルートを通って軽井沢に帰ってきたのですが、
もの凄い山道がちょっと怖かったです。
でも、泉質はなかなかのもの。
ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩温泉で、内湯も露天もオレンジ色に色が付いています。
おそらくは鉄分が多いのでしょうね。ちょっと松代的な泉質です。
でも香りが独特で、桧の香りがする、なかなか良い香りの温泉。
そして強塩泉だけあって、非常に温まるのです。
この日は風が強く、露天風呂が寒かったのがちょっと残念でしたが
内湯は少し熱めの湯で、なかなか良い温泉でした。
惜しむらくはちょっと施設にガタが来ていることかな。
あと洗い場が少ないのがちょっと難点でした。
もっとも、山あいの不便なところにあるので、それほど混み合うことがないのかも知れませんが。
近くを通ったら、寄る価値がある、なかなかな温泉です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
水沢観音、榛名神社に参拝したあと、
これも前々から気になっていた温泉に立ち寄ってみました。
今は高崎市になっていますが、旧倉渕村にある
くらぶち相間川温泉ふれあい館です。

クラインガルテンや宿泊施設も併設されたこの施設、
軽井沢からは距離的にはそう遠くないのですが、
里山を横切っていくので、なかなか凄い道をたどってたどり着くことになります。
この日は逆ルートを通って軽井沢に帰ってきたのですが、
もの凄い山道がちょっと怖かったです。
でも、泉質はなかなかのもの。
ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩温泉で、内湯も露天もオレンジ色に色が付いています。
おそらくは鉄分が多いのでしょうね。ちょっと松代的な泉質です。
でも香りが独特で、桧の香りがする、なかなか良い香りの温泉。
そして強塩泉だけあって、非常に温まるのです。
この日は風が強く、露天風呂が寒かったのがちょっと残念でしたが
内湯は少し熱めの湯で、なかなか良い温泉でした。
惜しむらくはちょっと施設にガタが来ていることかな。
あと洗い場が少ないのがちょっと難点でした。
もっとも、山あいの不便なところにあるので、それほど混み合うことがないのかも知れませんが。
近くを通ったら、寄る価値がある、なかなかな温泉です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- おふろcafe白寿の湯 (2018/03/06)
- くらぶち相間川温泉ふれあい館 (2018/03/02)
- 善光寺参りのあとは裾花峡温泉「うるおい館」 (2018/02/21)