志賀高原でも、春スキーを通り越して夏スキー?
この週末は、今シーズン初めての泊まりがけスキー。
なので、今朝も志賀高原で目覚めた朝です。
朝飯もそこそこに、向かったのはこちら。

昨日の朝も行ったのですが、今日まで通常のリフト開始より
30分早く滑ることが出来るファーストトラックを開催中でした。
せっかく志賀高原まで来たのですから、
一分一秒でも早く滑りたいと言うことで、少し早起きしました。
もっとも、普段会社行くよりはだいぶ遅く起きればよいので楽勝です。
しかし、昨日朝は氷点下9度、山頂では12度ぐらいまで冷え込んだので、
ビシッと締まったよい斜面だったのですが、
きょうは朝から気温が高く、やや緩め。
しばらく焼額のジャイアントスラロームコースと、
昨日のリベンジでオリンピックコースを滑ったのですが、
回数を重ねるごとに雪がゆるゆるに。
早くも春スキーな感じです。
その後、パノラマコースを滑ったのですが、こちらもゆるゆる。
仕方なく、昨日は割と午後一でも状況がよかった
一の瀬ファミリースキー場に移動しました。
やはりこちらの方が、西向き斜面のせいか、
滑りやすい雪質。
昨日は失敗した絶景写真も、今日は綺麗に撮影できました。

しかし、何度か滑るうちに、こちらも緩めに。
こりゃいかんと向かったのは、この界隈で一番高い場所にある
寺子屋スキー場に避難。

一の瀬ファミリーのトップとほぼ同じ角度で取ったのですが、
正面の妙高山の見え方の違い、分かりますか?
やはり寺子屋から見た方が、目線が高くなっているのが
おわかりいただけるかと思います。
ところが、ここ寺子屋も次第に雪が緩んできました。
今日は、午前中で滑り終える予定だったので、
徐々に焼額の方に戻っていったのですが、
行けば行くほど、板が滑らない。
おまけに気温が上がって、暑いのなんのって。
途中、Tシャツ一枚で滑っている人がいましたが
私もスキーウェアの上は脱ぎたいようでした。
あまりに暑いし、板も滑らないので、
焼額で、二~三本ゴンドラに乗って、山頂から滑ろうかと思ったのですが、
あきらめて滑り終えました。
それでも、今日も滑りました。ジャスト35km。


昨日ほどではありませんが、午前中だけでも結構滑っていたのですね。
2日合わせて87.5km。軽井沢からだと、長野まで滑っていっても、まだ余る距離です。
よく滑りました。
ちなみにこの後、車で軽井沢に帰ってきたのですが、
温度で設定している車のエアコンが、
冷房で入ったのには驚きました。
クーラーかけてスキーに行ったのは、今回が初めてかも知れません。
春スキーではなくて、夏スキーですね。
あ~しかし、これまでなかなか良いコンディションで滑れたのに、
こんなに早く春スキーモードになってしまうとは思いませんでした。
来週はどうなんだろう・・・
軽井沢か、パルコール嬬恋スキーリゾートに行く予定なのですが、
こんな暖かいと、ダメかなぁ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
なので、今朝も志賀高原で目覚めた朝です。
朝飯もそこそこに、向かったのはこちら。

昨日の朝も行ったのですが、今日まで通常のリフト開始より
30分早く滑ることが出来るファーストトラックを開催中でした。
せっかく志賀高原まで来たのですから、
一分一秒でも早く滑りたいと言うことで、少し早起きしました。
もっとも、普段会社行くよりはだいぶ遅く起きればよいので楽勝です。
しかし、昨日朝は氷点下9度、山頂では12度ぐらいまで冷え込んだので、
ビシッと締まったよい斜面だったのですが、
きょうは朝から気温が高く、やや緩め。
しばらく焼額のジャイアントスラロームコースと、
昨日のリベンジでオリンピックコースを滑ったのですが、
回数を重ねるごとに雪がゆるゆるに。
早くも春スキーな感じです。
その後、パノラマコースを滑ったのですが、こちらもゆるゆる。
仕方なく、昨日は割と午後一でも状況がよかった
一の瀬ファミリースキー場に移動しました。
やはりこちらの方が、西向き斜面のせいか、
滑りやすい雪質。
昨日は失敗した絶景写真も、今日は綺麗に撮影できました。

しかし、何度か滑るうちに、こちらも緩めに。
こりゃいかんと向かったのは、この界隈で一番高い場所にある
寺子屋スキー場に避難。

一の瀬ファミリーのトップとほぼ同じ角度で取ったのですが、
正面の妙高山の見え方の違い、分かりますか?
やはり寺子屋から見た方が、目線が高くなっているのが
おわかりいただけるかと思います。
ところが、ここ寺子屋も次第に雪が緩んできました。
今日は、午前中で滑り終える予定だったので、
徐々に焼額の方に戻っていったのですが、
行けば行くほど、板が滑らない。
おまけに気温が上がって、暑いのなんのって。
途中、Tシャツ一枚で滑っている人がいましたが
私もスキーウェアの上は脱ぎたいようでした。
あまりに暑いし、板も滑らないので、
焼額で、二~三本ゴンドラに乗って、山頂から滑ろうかと思ったのですが、
あきらめて滑り終えました。
それでも、今日も滑りました。ジャスト35km。


昨日ほどではありませんが、午前中だけでも結構滑っていたのですね。
2日合わせて87.5km。軽井沢からだと、長野まで滑っていっても、まだ余る距離です。
よく滑りました。
ちなみにこの後、車で軽井沢に帰ってきたのですが、
温度で設定している車のエアコンが、
冷房で入ったのには驚きました。
クーラーかけてスキーに行ったのは、今回が初めてかも知れません。
春スキーではなくて、夏スキーですね。
あ~しかし、これまでなかなか良いコンディションで滑れたのに、
こんなに早く春スキーモードになってしまうとは思いませんでした。
来週はどうなんだろう・・・
軽井沢か、パルコール嬬恋スキーリゾートに行く予定なのですが、
こんな暖かいと、ダメかなぁ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 春スキーモードな軽井沢プリンスホテルスキー場 (2018/03/10)
- 志賀高原でも、春スキーを通り越して夏スキー? (2018/03/04)
- 今シーズン初の志賀高原 (2018/03/03)