川原湯温泉「王湯」
昨日は八ッ場のうどん屋さん「麦の香り」をご紹介しましたが、
わざわざ八ッ場まで行ったのには訳があります。
アフタースキーと言えば温泉。
今回は、久し振りに川原湯温泉に行ってみることにしたのです。
川原湯温泉が八ッ場ダムの水没域から移転し、
新たに開湯したのは数年前。
我が家からもそれほど遠くないエリアにありながら、
温泉に行く、となればやはり草津に行ってしまうので、
少しご無沙汰していました。
もちろん、川原湯温泉の共同浴場と言えば、王湯です。


まだ昼過ぎだし、シーズンオフだし、空いているかなと思っていたのですが、
どうしてどうして、結構多くの方が入っていました。
ここの泉質は、含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉。
透明なさら湯に見えますが、なかなかどうしてよく効く温泉です。
特に、湯温が高い露天風呂は強力。
温度計では44度を指していましたが、恐らく45度近くはあったのではないかと思います。
あつ湯好きの私はなんともなく、むしろ快適な温度でしたが、
足だけつけて、早々に退散する方も結構おられました。
温度は高いのですが、下諏訪の温泉に比べると、
入り心地はマイルド。
吾妻渓谷を見下ろしながら、冷たい風でクールダウンしながらの
あつ湯の露天風呂は、至福の贅沢です。
パルコールのあとは、このルートで決定です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
わざわざ八ッ場まで行ったのには訳があります。
アフタースキーと言えば温泉。
今回は、久し振りに川原湯温泉に行ってみることにしたのです。
川原湯温泉が八ッ場ダムの水没域から移転し、
新たに開湯したのは数年前。
我が家からもそれほど遠くないエリアにありながら、
温泉に行く、となればやはり草津に行ってしまうので、
少しご無沙汰していました。
もちろん、川原湯温泉の共同浴場と言えば、王湯です。


まだ昼過ぎだし、シーズンオフだし、空いているかなと思っていたのですが、
どうしてどうして、結構多くの方が入っていました。
ここの泉質は、含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉。
透明なさら湯に見えますが、なかなかどうしてよく効く温泉です。
特に、湯温が高い露天風呂は強力。
温度計では44度を指していましたが、恐らく45度近くはあったのではないかと思います。
あつ湯好きの私はなんともなく、むしろ快適な温度でしたが、
足だけつけて、早々に退散する方も結構おられました。
温度は高いのですが、下諏訪の温泉に比べると、
入り心地はマイルド。
吾妻渓谷を見下ろしながら、冷たい風でクールダウンしながらの
あつ湯の露天風呂は、至福の贅沢です。
パルコールのあとは、このルートで決定です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- トンボの湯の休日割チケットが余って勿体ない (2018/03/14)
- 川原湯温泉「王湯」 (2018/03/08)
- おふろcafe白寿の湯 (2018/03/06)