おぶせ温泉「穴観音の湯」で硫黄まみれに
先週末、志賀高原帰りはまたまた中野の丸長さんで
つけ麺を頂きました。
このまま松代温泉に行ったら、先日と全く同じになってしまうと思い、
この日は別の温泉に。
向かったのは、おぶせ温泉「穴観音の湯」です。

おぶせ温泉と言えば、小布施郊外の雁田山の断崖に沸く温泉。
今回行った穴観音の湯と、隣にあるあけびの湯があるのですが、
どちらも駐車場からエレベーターで上がるという構造です。
ところが、この日は下の駐車場が一杯。
困ったなと思っていたら、上から一台降りてくる車が。
実は、断崖絶壁に建つ建物の所まで車で上がれるようになっていて、
数台車が駐められるのです。
今回は、そこに駐めることが出来ました。
その駐車場から見たのがこの写真。
エレベーター棟がそびえる下から見た写真と比べると、
本来の入り口は如何にも鄙びた感じです。
しかし、温泉は超本格派。
この界隈には珍しい、硫黄泉です。
それも、草津や万座をも上回る、強烈な硫黄臭香る温泉。
男風呂は内湯が乳白色に白濁しており、
露天風呂は周囲に黒い析出物が出ている黒っぽい透明な湯。
そして女性の内風呂はレモンイエローらしい・・・と
浴槽によって色とりどりの温泉が楽しめます。
硫黄泉ですが、草津などと異なり肌に優しいアルカリ性の湯。
良く温まって、肌がすべすべします。
おぶせ温泉は、昨年秋に隣のあけびの湯に行って以来だったのですが、
やはり本当によい温泉です。
よい温泉なのですが、困ったことが一つ。
それは、強烈な硫黄臭。
入浴中はもちろんなのですが、風呂上がりによく上がり湯を浴びて出てきても、
肌にまとわりつく硫黄臭が取れない。
その日着ていた洋服にも、もちろん臭いが移っているのですが、
驚いたのは、翌朝シャワーを浴びて、身体も頭も綺麗に洗って会社に行ったはずなのに、
少し汗ばむとどこからともなく硫黄臭が。
もしかして、毛穴に染みこんでいたのでしょうか・・・
まわりの同僚から硫黄臭いと言われるんじゃないかと
ヒヤヒヤしながら仕事していました。
その日使ったハンカチからももちろん硫黄臭が。
あまりの強烈さに、改めておぶせ温泉のパワーを感じました。
私自身は硫黄臭大好きなので、なんともないですが、
周囲の人が気がつかなくて、本当によかったです。
って、気づいていても、言わなかっただけかも知れませんが。
先週着ていた下着などのローテーションがそろそろ廻ってきますので、
今週は洗濯物にまとわりついた硫黄の残り香で、
温泉に行かなくても温泉気分が満喫できそうです。
そうそう、肝心なことを書き忘れるところでした。
穴観音の湯、少しリニューアルをしたようで、
トイレなどが綺麗になっていたほか、
何よりありがたかったのが、シャワーヘッドがある箇所が増えていました。
今までは内風呂の壁際に3カ所ほどしかなかったのですが、
カランだけだったところにもシャワーがついたので、
シャワーの取り合いがなくなりました。
穴観音の湯の弱点が解消された感じです。
今年は行く頻度が増えそうですよ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
つけ麺を頂きました。
このまま松代温泉に行ったら、先日と全く同じになってしまうと思い、
この日は別の温泉に。
向かったのは、おぶせ温泉「穴観音の湯」です。

おぶせ温泉と言えば、小布施郊外の雁田山の断崖に沸く温泉。
今回行った穴観音の湯と、隣にあるあけびの湯があるのですが、
どちらも駐車場からエレベーターで上がるという構造です。
ところが、この日は下の駐車場が一杯。
困ったなと思っていたら、上から一台降りてくる車が。
実は、断崖絶壁に建つ建物の所まで車で上がれるようになっていて、
数台車が駐められるのです。
今回は、そこに駐めることが出来ました。
その駐車場から見たのがこの写真。
エレベーター棟がそびえる下から見た写真と比べると、
本来の入り口は如何にも鄙びた感じです。
しかし、温泉は超本格派。
この界隈には珍しい、硫黄泉です。
それも、草津や万座をも上回る、強烈な硫黄臭香る温泉。
男風呂は内湯が乳白色に白濁しており、
露天風呂は周囲に黒い析出物が出ている黒っぽい透明な湯。
そして女性の内風呂はレモンイエローらしい・・・と
浴槽によって色とりどりの温泉が楽しめます。
硫黄泉ですが、草津などと異なり肌に優しいアルカリ性の湯。
良く温まって、肌がすべすべします。
おぶせ温泉は、昨年秋に隣のあけびの湯に行って以来だったのですが、
やはり本当によい温泉です。
よい温泉なのですが、困ったことが一つ。
それは、強烈な硫黄臭。
入浴中はもちろんなのですが、風呂上がりによく上がり湯を浴びて出てきても、
肌にまとわりつく硫黄臭が取れない。
その日着ていた洋服にも、もちろん臭いが移っているのですが、
驚いたのは、翌朝シャワーを浴びて、身体も頭も綺麗に洗って会社に行ったはずなのに、
少し汗ばむとどこからともなく硫黄臭が。
もしかして、毛穴に染みこんでいたのでしょうか・・・
まわりの同僚から硫黄臭いと言われるんじゃないかと
ヒヤヒヤしながら仕事していました。
その日使ったハンカチからももちろん硫黄臭が。
あまりの強烈さに、改めておぶせ温泉のパワーを感じました。
私自身は硫黄臭大好きなので、なんともないですが、
周囲の人が気がつかなくて、本当によかったです。
って、気づいていても、言わなかっただけかも知れませんが。
先週着ていた下着などのローテーションがそろそろ廻ってきますので、
今週は洗濯物にまとわりついた硫黄の残り香で、
温泉に行かなくても温泉気分が満喫できそうです。
そうそう、肝心なことを書き忘れるところでした。
穴観音の湯、少しリニューアルをしたようで、
トイレなどが綺麗になっていたほか、
何よりありがたかったのが、シャワーヘッドがある箇所が増えていました。
今までは内風呂の壁際に3カ所ほどしかなかったのですが、
カランだけだったところにもシャワーがついたので、
シャワーの取り合いがなくなりました。
穴観音の湯の弱点が解消された感じです。
今年は行く頻度が増えそうですよ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 久しぶりに布施温泉に遠征 (2018/04/02)
- おぶせ温泉「穴観音の湯」で硫黄まみれに (2018/03/30)
- 嬬恋高原温泉「つつじの湯」 (2018/03/22)