新装開店した、おぎのやの立ち食いそば
昨日のスキー帰りは、おぎのやの立ち食いそばに
寄って来ました。
毎朝晩、通勤の際に前は通っていましたが、
リニューアルしてからは今回はじめて。
これまでは駅蕎麦発祥を全面に出していましたが、
今度は峠の釜めしのおぎのやのロゴが染め抜かれた
のれんなどがかかり、イメージを一新。
でも、価格や厨房内部、食器などは以前のままです。
変わったのは、冷水機がなくなったことぐらいでしょうか。
あともう一つ大きく変わったのが旧待合室側。
こちらはかつての待合室機能がなくなり、
従ってベンチも撤去。面積も小さくなったかな?
その代わり、壁側にもカウンターが設けられました。
肝心の蕎麦は、全く変わらず。
相変わらず生麺から茹でて、一回水でしめてから
温めて作る蕎麦は、本格的な蕎麦屋を上回るレベル。
工事中、スキー帰りにありつけなかったので、
旨さ倍増でした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
寄って来ました。
毎朝晩、通勤の際に前は通っていましたが、
リニューアルしてからは今回はじめて。
これまでは駅蕎麦発祥を全面に出していましたが、
今度は峠の釜めしのおぎのやのロゴが染め抜かれた
のれんなどがかかり、イメージを一新。
でも、価格や厨房内部、食器などは以前のままです。
変わったのは、冷水機がなくなったことぐらいでしょうか。
あともう一つ大きく変わったのが旧待合室側。
こちらはかつての待合室機能がなくなり、
従ってベンチも撤去。面積も小さくなったかな?
その代わり、壁側にもカウンターが設けられました。
肝心の蕎麦は、全く変わらず。
相変わらず生麺から茹でて、一回水でしめてから
温めて作る蕎麦は、本格的な蕎麦屋を上回るレベル。
工事中、スキー帰りにありつけなかったので、
旨さ倍増でした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 半年ぶりのキャボット・コーヴ (2018/04/20)
- 新装開店した、おぎのやの立ち食いそば (2018/04/01)
- 志賀高原帰りのお楽しみ、今年もつけ麺「丸長」へ (2018/03/18)