久しぶりに布施温泉に遠征
昨日はほぼ半分寝ながら書いたので、
書きそびれましたが、
新年度になりました。
なんだか、今年は新年そうそう滑りまくっているうちに
あっという間の4月です。
なんだか行動パターンが固定化されて、
考えてみたらしばらく佐久にすら行ってないことに気づき、
久しぶりにここの温泉に足を伸ばしてみることにしました。
佐久郊外、旧望月町にある日帰り温泉、布施温泉です。
とても良い温泉ながら、軽井沢からは少し距離があるので、
みはらしの湯ができてからはすっかり足が遠のいていました。
少し高台にある布施温泉、入口側の建物は実に地味ですが、なかなか大きな、堂々たる建物。
浴室や露天風呂からは反対側の里山を見ながら入浴する、風情ある温泉です。
無色透明な湯ですが、このあたりに多い塩化物泉としては、佐久の一萬里温泉と並ぶ塩辛い温泉。
ということは、からだの芯からぽかぽかと温まる
効能満点な温泉です。
露天風呂でクールダウンしながら内湯と交互に入りましたが、大量の汗放出で、身も心もすっきり。
やはりここは名湯です。
もう少し近くにあれば申し分ないのですが。
こればかりは仕方がないですね。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
書きそびれましたが、
新年度になりました。
なんだか、今年は新年そうそう滑りまくっているうちに
あっという間の4月です。
なんだか行動パターンが固定化されて、
考えてみたらしばらく佐久にすら行ってないことに気づき、
久しぶりにここの温泉に足を伸ばしてみることにしました。
佐久郊外、旧望月町にある日帰り温泉、布施温泉です。
とても良い温泉ながら、軽井沢からは少し距離があるので、
みはらしの湯ができてからはすっかり足が遠のいていました。
少し高台にある布施温泉、入口側の建物は実に地味ですが、なかなか大きな、堂々たる建物。
浴室や露天風呂からは反対側の里山を見ながら入浴する、風情ある温泉です。
無色透明な湯ですが、このあたりに多い塩化物泉としては、佐久の一萬里温泉と並ぶ塩辛い温泉。
ということは、からだの芯からぽかぽかと温まる
効能満点な温泉です。
露天風呂でクールダウンしながら内湯と交互に入りましたが、大量の汗放出で、身も心もすっきり。
やはりここは名湯です。
もう少し近くにあれば申し分ないのですが。
こればかりは仕方がないですね。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 新地蔵峠を越えて十福の湯へ (2018/04/17)
- 久しぶりに布施温泉に遠征 (2018/04/02)
- おぶせ温泉「穴観音の湯」で硫黄まみれに (2018/03/30)