松代城の桜
高田夜桜の次の日、志賀高原が大雪だったのは
既にご紹介しましたが、滑り終えてそのまま家に帰るのは勿体ない。
なにしろ、いつもは順繰りに咲き始める長野の桜は
あちこちで一斉に開花。
長野と上田と小諸と佐久、いずれも見ごろという、
非常に困った状態です。
この日に見て行かないと、今年は地元信州の桜を見そびれると思って、
咲いているところ、片っ端から花見をしていくことにしました。
まだ雪が残る志賀高原から湯田中まで下りると、すっかり春の装い。
最寄りの桜の名所と言えば、須坂の臥竜公園ですが、
ここは1度見ているので、そこを通り過ぎて松代に行くことにしました。
目指すは桜の名所として有名な、松代城です。
混んでいるかな、と思ったのですが、あちこちで一斉に花が咲いて
花見客が分散したのか、意外に混んでいませんでした。
そして、開花状況はまさに満開。

非常に綺麗です。
前日見た高田城をはじめ、上田城や小諸の懐古園など、
この辺りの桜の名所はいずれも城跡で、城壁があります。
やはり、城壁と桜は、本当によく合います。

でも上田や小諸のように、城壁沿いにずらりと桜が植わっている
というわけではない松代城。
でも桜の名所な理由は、門の内側にありました。

門をくぐると、一面の桜。

そして、城壁に上がると、周囲の桜並木が目に入ります。

なるほどこれは見事です。

結構桜吹雪になっていたので、今週末はもう見ごろを過ぎてしまっているでしょうね。
なんとかギリギリ間に合ってよかったです。
本当はこの後、松代城下を散策してみようかと思ったのですが、
少し雲行きが怪しくなってきたので、次に向かいます。
この日は、いろいろ廻りましたよ!
このペースで書いていて、今週中に書き終わるだろうか・・・
でも写真の整理が追いつかないので、続きはまた明日。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
既にご紹介しましたが、滑り終えてそのまま家に帰るのは勿体ない。
なにしろ、いつもは順繰りに咲き始める長野の桜は
あちこちで一斉に開花。
長野と上田と小諸と佐久、いずれも見ごろという、
非常に困った状態です。
この日に見て行かないと、今年は地元信州の桜を見そびれると思って、
咲いているところ、片っ端から花見をしていくことにしました。
まだ雪が残る志賀高原から湯田中まで下りると、すっかり春の装い。
最寄りの桜の名所と言えば、須坂の臥竜公園ですが、
ここは1度見ているので、そこを通り過ぎて松代に行くことにしました。
目指すは桜の名所として有名な、松代城です。
混んでいるかな、と思ったのですが、あちこちで一斉に花が咲いて
花見客が分散したのか、意外に混んでいませんでした。
そして、開花状況はまさに満開。

非常に綺麗です。
前日見た高田城をはじめ、上田城や小諸の懐古園など、
この辺りの桜の名所はいずれも城跡で、城壁があります。
やはり、城壁と桜は、本当によく合います。

でも上田や小諸のように、城壁沿いにずらりと桜が植わっている
というわけではない松代城。
でも桜の名所な理由は、門の内側にありました。

門をくぐると、一面の桜。

そして、城壁に上がると、周囲の桜並木が目に入ります。

なるほどこれは見事です。

結構桜吹雪になっていたので、今週末はもう見ごろを過ぎてしまっているでしょうね。
なんとかギリギリ間に合ってよかったです。
本当はこの後、松代城下を散策してみようかと思ったのですが、
少し雲行きが怪しくなってきたので、次に向かいます。
この日は、いろいろ廻りましたよ!
このペースで書いていて、今週中に書き終わるだろうか・・・
でも写真の整理が追いつかないので、続きはまた明日。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 今年も花見のエンディングは白馬、大出公園 (2018/04/24)
- 松代城の桜 (2018/04/12)
- 日本三大夜桜「高田城百万人観桜会」 (2018/04/11)