FC2ブログ

ツツジが見事な東国花の百ヵ寺・塩船観音寺@青梅

以前、軽井沢から碓氷峠を下りて、
今は安中市となった旧松井田町にある金剛寺
東国花の百ヵ寺だとご紹介しましたが、
この東国花の百ヵ寺は、一体どんな寺があるのだろうと調べていて、
一つずっと気になっていた寺があったので、この週末行ってみました。

どこかというと、東京・青梅にある塩船観音寺という寺です。
軽井沢からは上信越道で藤岡まで行き、そこから関越道で鶴ヶ島、
さらにそこから圏央道に入って青梅、というルートなのですが、
渋滞や、途中朝食を摂ることもかんがえて、
朝7時に我が家を出発しました。
途中、横川サービスエリアで舞茸天ぷらそばを食べて、
再び高速で青梅へ。
そして、青梅インターにさしかかったところで見た車の時計は、
何と8時45分。え、何かの間違い?
と思ってしまったくらい、早い時間です。
横川サービスエリアを出たのが7時50分ぐらい。
そこから1時間足らずで到着したことになります。
え~と、高速はさすがに制限速度+αで走っていますが、
まさか、アウトバーンのような超高速で走ったわけではありません。
多摩地区から軽井沢って、意外に近いので、びっくりしてしまいました。

塩船観音寺は、その青梅インターから車で10分ぐらいの所にあります。

20180421-1.jpg

国宝、塩船観音と石柱が立つ茅葺きの山門はなかなか風情があります。
その山門をくぐり、南無千手観世音菩薩と書かれたのぼりが立つ参道を進みます。

程なく、参道脇に小さなお堂が。

20180421-4.jpg

そのお堂の前には、ぼけ封じ薬師如来とのぼりが立っています。
お堂前には、適齢期の皆さまが列を作って参拝していたので、
我が家も少し早めではありましたが、御祈願して参りました。

さらに参道を進み、階段を上ります。

20180421-3.jpg

階段を上ると、これまたかやぶき屋根の鄙びた本堂がありました。

20180421-2.jpg

本堂内には、確かに千手観音が祀られています。
お賽銭あげて、ここでもお祈りです。

本堂前に、御朱印所がありましたので、御朱印をお願いしました。
なかなか達筆な御朱印です。

20180421-17.jpg

で、ここからが本題です。
何も軽井沢くんだりから、わざわざ朝早くおきて、この鄙びた寺に参拝したわけではないのです。
この本堂脇をさらに進むと、息をのむような光景が!

20180421-5.jpg

そうなんです、この塩船観音寺ツツジの寺として、
東国花の百ヵ寺に選ばれていたのでした。
さらにスロープを下りて、護摩堂の前に立つと、もう圧巻の光景。

20180421-6.jpg

護摩堂はすり鉢状の里山のそこの部分にあり、そのまわりの緩やかな斜面
すべてにこれでもかとツツジが植えられているのです。
これは見事。東京でツツジの名所と言われる根津神社より
こちらの方が見応えがあります。

周囲の斜面にはツツジの合間に遊歩道が作られ、
斜面を散策することが出来ます。
上から見下ろしたら、さぞ綺麗だろうと思って登って見つけた絶景がこちら。

20180421-7.jpg
20180421-9.jpg

淡い色の桜も美しいのですが、ツツジは極彩色の美しさ。
そのポップな色使いは、パントーンの色見本をぶちまけたようです。
この賑やかな景色に負けないよう、護摩堂前に掲げられたのぼりも
非常にカラフルです。

20180421-8.jpg

さて、境内の最も高い場所には巨大な観音様が。

20180421-10.jpg

頑張ってそこまで登って、下を見下ろしてみると、
これまた絶景。

20180421-11.jpg

あまりに綺麗なので、久し振りにワイド写真でも撮ってみました。
クリックすると、大きくなります。

20180421-12.jpg

こんな綺麗なら、一眼を持ってくるべきでした。
しかし、どこを撮っても絶景。この日はメモリの残量が少なくて
少しセーブしながら撮ったのですが、もの凄い枚数を撮影してしまいました。
保存用のHDにコピーしておかなきゃ。

20180421-13.jpg
20180421-14.jpg
20180421-15.jpg
20180421-16.jpg

ちなみにこの塩船観音寺ツツジ、いつもの見ごろは
ゴールデンウィーク中だそうですが、御多分に漏れず開花は1週間から10日ほど早めだそう。
明日から一週間は天気も曇りがちの予報とか。
なのでこの週末、思い切って早起きして見に行って本当によかったです。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR