高野山に行って来た-1 まずは京都へ
早いもので、5月も半分が終わってしまいました。
ぼやぼやしていると、すぐに6月になってしまうので、
先日の連休旅行を少しまとめたいと思います。
どこに行ったかというと、最終目的地は高野山。
実は昨年の11月末に行く予定にしていたのですが、
10月末の台風で高野山への足、南海高野線が不通に。
すぐに回復するのかと思っていたら、地滑りがあったと言うことで
11月予定していた時期には復旧せず、あきらめていたのです。
いろいろ調べると、軽井沢からだとやはり2泊ではきつい。
とはいえ、仕事があるので、なかなか長期の休みは取れません。
今回のゴールデンウィークを置いてほかにはないと、
ダメ元で宿の予約だけは入れていたのです。
幸い、南海高野線は4月末に運転を再開。
無事予定通り行くことが出来たというわけです。
今回、私のゴールデンウィークの予定は暦通り。
なので、5月2日は軽井沢に帰らず、東京の実家に行き、
そこから両親ともども早朝の新幹線で出かけることにしました。

東海道新幹線に乗るのは、品川駅から。
実はうちの実家から東京駅は、何度も乗り換えが必要で、
とても不便なのです。
品川までは1本で行かれるので、とても便利。
しかし、さすがはゴールデンウィーク後半の初日、
早朝だというのに、品川駅はもの凄い混雑です。

お気づきでした、朝6時台ですよ、まだ!
それでも自由席は既に東京駅で満員で、品川駅から乗車の方は
デッキや通路をご利用くださいと案内されていました。
北陸新幹線よりも長い16両編成で、しかも5分おきに来ると言うのに、
やはり東海道新幹線の輸送量は半端ではありません。
早くリニアが出来るとよいですね。
さて、新幹線に揺られること約2時間、
到着したのはこちらです。

あれ、高野山じゃない。
そうなんです、せっかく関西くんだりまで来たからには、
京都も行ってみたい、というわけで、
京都駅からMKタクシーをチャーターし、
母が行ったことがないという世界遺産・二条城に行ってみました。
開館直後なので、まだ空いています。
豪壮な二の丸御殿の入り口、唐門もゆっくり観察できます。

今回、MKタクシーの運転手の方が、観光ガイドをしていただけたので、
二の丸御殿内も、普段は気づかないところまでいろいろ説明していただき、
効率よく内部を廻ることが出来ました。

しかし、さすがは京都。インバウンドだらけです。
この日、東京を出かけるときは大雨だったのですが、
西に行くほど雨は小降りとなり、
京都に着いたときは時折晴れ間も覗く天気。
日頃の行いがよいと、こうなります。なんちゃって。
二条城の見所は、広壮な御殿だけではなくて庭園も。

広々とした二条城にふさわしい、スケールの大きな庭です。
そして、若葉が何と瑞々しい。

これで雨が残っていたら、こうはいかなかったと思います。
京都も、この後になると盆地なので暑い。
夏など、外は歩けません。
ちょうどよい時期に行くことが出来ました。
さて、二条城のあとはどちらへ?
なのですが、天の邪鬼な我が家、決して金閣や銀閣に行ったりしません。
この後は、MKタクシーに案内していただき、
日蓮宗京都本山めぐりに行きました。
長くなるので、続きはまた明日。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
ぼやぼやしていると、すぐに6月になってしまうので、
先日の連休旅行を少しまとめたいと思います。
どこに行ったかというと、最終目的地は高野山。
実は昨年の11月末に行く予定にしていたのですが、
10月末の台風で高野山への足、南海高野線が不通に。
すぐに回復するのかと思っていたら、地滑りがあったと言うことで
11月予定していた時期には復旧せず、あきらめていたのです。
いろいろ調べると、軽井沢からだとやはり2泊ではきつい。
とはいえ、仕事があるので、なかなか長期の休みは取れません。
今回のゴールデンウィークを置いてほかにはないと、
ダメ元で宿の予約だけは入れていたのです。
幸い、南海高野線は4月末に運転を再開。
無事予定通り行くことが出来たというわけです。
今回、私のゴールデンウィークの予定は暦通り。
なので、5月2日は軽井沢に帰らず、東京の実家に行き、
そこから両親ともども早朝の新幹線で出かけることにしました。

東海道新幹線に乗るのは、品川駅から。
実はうちの実家から東京駅は、何度も乗り換えが必要で、
とても不便なのです。
品川までは1本で行かれるので、とても便利。
しかし、さすがはゴールデンウィーク後半の初日、
早朝だというのに、品川駅はもの凄い混雑です。

お気づきでした、朝6時台ですよ、まだ!
それでも自由席は既に東京駅で満員で、品川駅から乗車の方は
デッキや通路をご利用くださいと案内されていました。
北陸新幹線よりも長い16両編成で、しかも5分おきに来ると言うのに、
やはり東海道新幹線の輸送量は半端ではありません。
早くリニアが出来るとよいですね。
さて、新幹線に揺られること約2時間、
到着したのはこちらです。

あれ、高野山じゃない。
そうなんです、せっかく関西くんだりまで来たからには、
京都も行ってみたい、というわけで、
京都駅からMKタクシーをチャーターし、
母が行ったことがないという世界遺産・二条城に行ってみました。
開館直後なので、まだ空いています。
豪壮な二の丸御殿の入り口、唐門もゆっくり観察できます。

今回、MKタクシーの運転手の方が、観光ガイドをしていただけたので、
二の丸御殿内も、普段は気づかないところまでいろいろ説明していただき、
効率よく内部を廻ることが出来ました。

しかし、さすがは京都。インバウンドだらけです。
この日、東京を出かけるときは大雨だったのですが、
西に行くほど雨は小降りとなり、
京都に着いたときは時折晴れ間も覗く天気。
日頃の行いがよいと、こうなります。なんちゃって。
二条城の見所は、広壮な御殿だけではなくて庭園も。

広々とした二条城にふさわしい、スケールの大きな庭です。
そして、若葉が何と瑞々しい。

これで雨が残っていたら、こうはいかなかったと思います。
京都も、この後になると盆地なので暑い。
夏など、外は歩けません。
ちょうどよい時期に行くことが出来ました。
さて、二条城のあとはどちらへ?
なのですが、天の邪鬼な我が家、決して金閣や銀閣に行ったりしません。
この後は、MKタクシーに案内していただき、
日蓮宗京都本山めぐりに行きました。
長くなるので、続きはまた明日。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- いろいろ便利なスイスホテル南海大阪 (2018/06/06)
- 高野山に行って来た-1 まずは京都へ (2018/05/15)
- 今年も花見のエンディングは白馬、大出公園 (2018/04/24)