軽井沢に、本屋さんが帰ってくる
待ちに待った、本屋さんが軽井沢に戻ってきます。

惜しまれつつ閉店した、旧平安堂の跡地に、
明日5/18、その名も「軽井沢書店」がオープンします。
今朝、軽井沢駅にも上のような電飾看板が取り付けられていました。
国道沿いなので、車を駐めて写真を撮ったりは出来なかったのですが、
今日はプレオープンの内見会が開かれていたそうです。
店内には書籍はもちろん、カフェスペースもあるそうで、
ゆっくりくつろぎながら本を選べそうですよ。
平安堂が閉店したのは確か2015年。
私が最後に買ったのは、池波正太郎の真田太平記の文庫本全冊でした。
それ以来、読みたい本がある度に佐久の平安堂に入ったり、
会社の帰りに東京駅前の丸善に寄ったり。
でも、時間ぎりぎりで買いに行くため、
本屋さんの醍醐味、店内をぶらぶら歩いて、
思わぬ本を手にとってちょろっと読んだら面白そうなので買ってくる・・・
そんな「セレンディピティ」な本との出会いは、
ちょっとご無沙汰になっていました。
待ちに待った本屋さん、この週末は早速のぞいてみたいと思います。
相変わらず駐車場が狭いので、デリシアの駐車場を使ってよいのかな?
ゴールデンウィーク中の京都・高野山旅行紀の続きは、またあした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング

惜しまれつつ閉店した、旧平安堂の跡地に、
明日5/18、その名も「軽井沢書店」がオープンします。
今朝、軽井沢駅にも上のような電飾看板が取り付けられていました。
国道沿いなので、車を駐めて写真を撮ったりは出来なかったのですが、
今日はプレオープンの内見会が開かれていたそうです。
店内には書籍はもちろん、カフェスペースもあるそうで、
ゆっくりくつろぎながら本を選べそうですよ。
平安堂が閉店したのは確か2015年。
私が最後に買ったのは、池波正太郎の真田太平記の文庫本全冊でした。
それ以来、読みたい本がある度に佐久の平安堂に入ったり、
会社の帰りに東京駅前の丸善に寄ったり。
でも、時間ぎりぎりで買いに行くため、
本屋さんの醍醐味、店内をぶらぶら歩いて、
思わぬ本を手にとってちょろっと読んだら面白そうなので買ってくる・・・
そんな「セレンディピティ」な本との出会いは、
ちょっとご無沙汰になっていました。
待ちに待った本屋さん、この週末は早速のぞいてみたいと思います。
相変わらず駐車場が狭いので、デリシアの駐車場を使ってよいのかな?
ゴールデンウィーク中の京都・高野山旅行紀の続きは、またあした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- さっそく軽井沢書店に行って来た (2018/05/21)
- 軽井沢に、本屋さんが帰ってくる (2018/05/17)
- 長野県北部で震度5弱でしたが、軽井沢はそれほどでも (2018/05/12)