FC2ブログ

知恩院と若葉萌え出ずる青蓮院門跡

さて、またまたゴールデンウィークの大旅行記に戻ります。
ようやく2日目。
朝一番で知恩院の晨朝法要に行ったところまでご紹介しましたが、
法要から戻って、朝食です。

20180514-14.jpg

前の日の夕食は精進料理ではなかったのですが、
朝はほぼ精進料理。
厳密に言うと、卵焼きとかまぼこが精進料理じゃないかな?

でも煮物は完璧に精進料理です。

20180514-15.jpg

生麩、大好物!

20180514-16.jpg

あと、筑前煮と漬け物はバイキングでした。
筑前煮には、鶏が少し入っていたかな?
さすが京都、漬け物バイキングは旨かったです。

さて朝食後はまず知恩院御朱印をいただきに。
今度は三門をくぐって、男坂を上がって山内に。

20180515-7.jpg

しかし三門、しげしげ見ると、やはり凄い建造物ですね。

20180515-8.jpg

その三門から中の階段が見えていますが、知恩院の男坂は
身延山の菩提梯とは異なり、大して長くはないのですが、
一段の段差が大きいので、ちょっと足腰に来ました。

その男坂を登り切ると、左手に多宝塔が。

20180515-12.jpg

その多宝塔の前に、朱印所があります。
朝早かったので、ほかに誰も人がおらず、すぐに書いていただきました。
開祖法然上人の御朱印です。

20180527-82.jpg

知恩院の次は、すぐ隣にある青蓮院門跡へ。

20180515-15.jpg

ここは何度目かの参拝ですが、この斜めにかけられた階段と
青モミジのコントラストが美しい。京都ならではの光景です。
青蓮院門跡の前の道を進むと、初日の最後に参拝した平安神宮。

20180515-16.jpg

朱塗りの大鳥居が見えますね。

さて、その朱塗りの平安神宮と比べると、ぐっとシックな青蓮院門跡

20180515-17.jpg

建物もさることながら、ここが美しいのは庭。

20180515-18.jpg

朝早くて、ちょうど逆光だったので光が強すぎましたが
燃え立つ若葉が本当に綺麗でした。

そして息をのむほど美しかったのが
この寺で最も大きな建物の宸殿の前にある、こちらのクスノキ。
あまりに美しかったので、クリックすると大きくなるようにしました。

20180515-20.jpg

是非拡大して見てみてください。本当に綺麗です。

最後に御朱印を。

20180527-83.jpg

すいません、また眠くて・・・
続きは明日書きます。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR