軽井沢はようやく晴れ間も見えてきましたが・・・
一昨日から降り続く大雨、県内も南信や長野の中条などはかなりの雨で
土砂災害警戒情報なども出て、何カ所か土砂崩れなどもあったようですが、
西日本の大雨は、想像を絶する規模で、しかも広範囲。
いまだ、被害規模はよくわからないとのことで、
言葉が出ません。
先日は大阪で大きな地震、そして今回は想像を絶する大雨と、
いったいどうなってしまっているのでしょう。
「数十年に一度の大雨」が、毎年どこかで起きているのは
尋常なことではありません。
大きな被害が出ないように、と念じては居ましたが、
100人以上の方が亡くなったり、安否が不明だったりと、
あまりの被害の大きさに、絶句してしまいます。
被害に遭われた方には、心からお見舞い申し上げます。
しかし、梅雨末期に豪雨になるのは、この国の宿命ではありますが、
何もこんなに豪雨にならなくても。
暑いときはとてつもなく暑くなり、気温が低くなれば、
その時期とは思えないほど低くなる。
雪が降れば、信じられないほどの大雪に。
気象の振れ幅があまりにも大きすぎるのは、
地球温暖化のせい、だけなのでしょうか。
幸い、軽井沢の雨はそれほどでもなく、
日曜日の夕方には少し晴れ間も見えてきました。

ちょうど見ごろになったアスチルベやキョウカノコも
雨にも負けず、綺麗に花開いています。

でも、我が家のこの奥は傾斜地になっていて、
2007年、建築して半年も経たないうちに襲来した台風の際には
この傾斜地から流れ出した泥水が我が家の庭にも流れ込み、
まだ庭の整備前ではありましたが、しばらく水田のようになってしまいました。
せっかく順調に育った稲や、
丹精込めた庭が泥水に埋まった被災地の映像を見ると、
我が家とて、全く他人事とは思えません。
そもそも、梅雨末期と書きましたが、
もう梅雨明けしていたのですよね。
今週は、少しずつ天気も回復してきてくれるようです。
大気はしばらく不安定なようで、まだまだ油断は出来ませんが、
被災地も大雨が収まり、一日も早く元の生活が戻ることを、お祈りしています。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
土砂災害警戒情報なども出て、何カ所か土砂崩れなどもあったようですが、
西日本の大雨は、想像を絶する規模で、しかも広範囲。
いまだ、被害規模はよくわからないとのことで、
言葉が出ません。
先日は大阪で大きな地震、そして今回は想像を絶する大雨と、
いったいどうなってしまっているのでしょう。
「数十年に一度の大雨」が、毎年どこかで起きているのは
尋常なことではありません。
大きな被害が出ないように、と念じては居ましたが、
100人以上の方が亡くなったり、安否が不明だったりと、
あまりの被害の大きさに、絶句してしまいます。
被害に遭われた方には、心からお見舞い申し上げます。
しかし、梅雨末期に豪雨になるのは、この国の宿命ではありますが、
何もこんなに豪雨にならなくても。
暑いときはとてつもなく暑くなり、気温が低くなれば、
その時期とは思えないほど低くなる。
雪が降れば、信じられないほどの大雪に。
気象の振れ幅があまりにも大きすぎるのは、
地球温暖化のせい、だけなのでしょうか。
幸い、軽井沢の雨はそれほどでもなく、
日曜日の夕方には少し晴れ間も見えてきました。

ちょうど見ごろになったアスチルベやキョウカノコも
雨にも負けず、綺麗に花開いています。

でも、我が家のこの奥は傾斜地になっていて、
2007年、建築して半年も経たないうちに襲来した台風の際には
この傾斜地から流れ出した泥水が我が家の庭にも流れ込み、
まだ庭の整備前ではありましたが、しばらく水田のようになってしまいました。
せっかく順調に育った稲や、
丹精込めた庭が泥水に埋まった被災地の映像を見ると、
我が家とて、全く他人事とは思えません。
そもそも、梅雨末期と書きましたが、
もう梅雨明けしていたのですよね。
今週は、少しずつ天気も回復してきてくれるようです。
大気はしばらく不安定なようで、まだまだ油断は出来ませんが、
被災地も大雨が収まり、一日も早く元の生活が戻ることを、お祈りしています。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- ただいま軽井沢は凄い雷雨 (2018/07/09)
- 軽井沢はようやく晴れ間も見えてきましたが・・・ (2018/07/08)
- 塩沢通りがダートコースに!スリップ注意 (2018/07/06)