夏こそ温泉2018-3 別所温泉・あいそめの湯
3回連続の温泉の話題で恐縮ですが、
今日は地元信州、上田の別所温泉です。
既にご紹介済みの2回は炎熱の地、山梨と群馬に
しかも真っ昼間に行った温泉のご紹介でしたが、
今日は夕方遅めに行った、別所温泉・あいそめの湯です。

エントランスの前に、大きな幟が掲げられていますが、
これはちょうど、別所温泉に伝わる雨乞いの祭り「岳の幟(たけののぼり)」の直前だったから。
飾られていたのは、祭に使われる幟で、
集会室では賑やかにお囃子の練習をしていました。
7/15に行われたそうですが、どんな感じだったのでしょうかね。
さて、軽井沢も暑かったのですが、佐久や上田はもっと暑い。
この日も上田は36度ぐらいまで気温が上がったのですが、
さしもの上田も夕方になると涼しい。
ましてや、塩田平の奥にある別所温泉は背後の山々から
涼しい風が吹き下ろし、なかなか快適です。
上田の公共日帰り温泉は、露天風呂が狭いのが難なのですが、
ほのかな硫黄臭が香る名湯、別所の湯は湯あたりも柔らかで、
時折吹く風が心地よい温泉タイムでした。
おかげで日中の汗も流して、さっぱり爽やか。
夜のドライブは道も空いていて、気持ちよく、軽井沢に帰りました。
夕涼みがてらの温泉、たまりません。
夜でも30度近く気温が高い高崎の温泉ではこうはいかないと思いますが、
さすが信州の温泉は、日中暑くてもこの時期夕方から夜ならばどこでも非常に快適。
暑い暑いと言っていても、短い信州の夏はあと2週間もすると秋めいてきます。
・・・というより、例年通りちゃんと秋めいてほしいのですが、
それまでは、夕涼みがてらの温泉、楽しみたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
今日は地元信州、上田の別所温泉です。
既にご紹介済みの2回は炎熱の地、山梨と群馬に
しかも真っ昼間に行った温泉のご紹介でしたが、
今日は夕方遅めに行った、別所温泉・あいそめの湯です。

エントランスの前に、大きな幟が掲げられていますが、
これはちょうど、別所温泉に伝わる雨乞いの祭り「岳の幟(たけののぼり)」の直前だったから。
飾られていたのは、祭に使われる幟で、
集会室では賑やかにお囃子の練習をしていました。
7/15に行われたそうですが、どんな感じだったのでしょうかね。
さて、軽井沢も暑かったのですが、佐久や上田はもっと暑い。
この日も上田は36度ぐらいまで気温が上がったのですが、
さしもの上田も夕方になると涼しい。
ましてや、塩田平の奥にある別所温泉は背後の山々から
涼しい風が吹き下ろし、なかなか快適です。
上田の公共日帰り温泉は、露天風呂が狭いのが難なのですが、
ほのかな硫黄臭が香る名湯、別所の湯は湯あたりも柔らかで、
時折吹く風が心地よい温泉タイムでした。
おかげで日中の汗も流して、さっぱり爽やか。
夜のドライブは道も空いていて、気持ちよく、軽井沢に帰りました。
夕涼みがてらの温泉、たまりません。
夜でも30度近く気温が高い高崎の温泉ではこうはいかないと思いますが、
さすが信州の温泉は、日中暑くてもこの時期夕方から夜ならばどこでも非常に快適。
暑い暑いと言っていても、短い信州の夏はあと2週間もすると秋めいてきます。
・・・というより、例年通りちゃんと秋めいてほしいのですが、
それまでは、夕涼みがてらの温泉、楽しみたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 夏こそ温泉2018-4 真田・十福の湯&天然氷のかき氷で涼しい温泉タイム (2018/07/30)
- 夏こそ温泉2018-3 別所温泉・あいそめの湯 (2018/07/27)
- 夏こそ温泉2018-2 高崎・湯都里 (2018/07/26)