白馬岩岳ゆり園に行って来た
このところ、いろんなソフトのアップデートが続き、
そのたびに遅くなる我がPC。
このPCは2010年から使い続けているので、
最近の重量級ソフトのアップデートに、そろそろ耐えられなくなっているのでしょう。
ただいまもこれだけ入力するのに、もう20分近くかかっています。
今日は休みの日ですがあまり予定がなくて、
暇だからよいものの、帰宅後意識不明寸前で机に向かう
平日夜などは、この20分が耐えられません。
ようやくまともに入力出来るようになってきましたが、
スペック的に、このパソコンもそろそろ限界かも知れません。
さて、8月最初の週末も、暑いのなんのって。
軽井沢で暑いのですから、東京はたまらないでしょうね。
明日会社に行くのがまた憂鬱です。
会社に入ってしまえば、クーラーが効いているのでよいのですが・・・
さて、そんな暑い東京から、昨日は親戚が遊びに来ました。
今回は車ではなく、新幹線で来たのですが、
軽井沢駅での第一声は、涼しい!
そりゃ、そうですよね。
東京に比べたら、暑いと言ってもまだマシな軽井沢です。
で、軽井沢駅から我が家に向かうと思いきや、
そのまま高速に乗って、こちらへ。

う~ん、難と爽やかな景色なのでしょう。
これぞ夏の信州の絶景です。
そうなんです、いつもビルしか見えない都会で過ごしているので、
山や緑を堪能したいと言うことで、軽井沢駅からそのまま高速をすっ飛ばして、
白馬に向かったのでした。
今回は、スキーシーズンの際もまだ行ったことがない、白馬岩岳へ。
お目当ては、今が見ごろだという、ゆり園です。
オリンピック道路を進んで、まずは白馬岩岳スキー場へ。
ベースからはゴンドラ「ノア」にのって、山頂へ向かいます。

到着した先には、絶景に北アルプスと、白馬村ののびやかな風景を望む
白馬岩岳ゆり園がひろがっていました。


正面は、白馬八方尾根スキー場ですね。

冬はここがゲレンデになるそうですが、
独立した山の上にひろがる岩岳は、
山頂でもそれほど標高が高くなく、四方八方にコースが広がる、
滑りやすそうなコースです。今年は一回滑ってみようかな。
さて、ゴンドラ山頂駅の先にある木立の隙間から、なにやら絶景の予感。

木立の間の気持ちよい道を散策しながら進んでいくと、
ここにも綺麗なゆりが咲いています。

その小道を抜けると、一番先にご紹介した、
見事な白馬三山の絶景がひろがるのでした。

このところの暑さで、ちょっとテンション下がり気味の日々を送っていましたが、
やはり雪を見ると、テンション上がりますねえ。

しばらく、北アルプスの絶景を堪能したあと、
ゲレンデにひろがる広大なゆり園をちょっと散歩しました。
せっかく綺麗に花が咲いているのに、「ちょっと」だったのは、
さすがに白馬岩岳の山頂でも、暑い!
大汗かきながら、写真を撮ってきました。


白馬岩岳ゆり園のゆりは、もう少し楽しめそうですよ。
こちらのホームページで開花状況を参照しながら、
これからの夏休み、時間が合ったら行って見てください。
・・・ってのを、昨日の夜書ければ、今日それを見て行かれた方も
居たかも知れません。
へっぽこパソコンで、情報が遅れて申し訳ありません。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
そのたびに遅くなる我がPC。
このPCは2010年から使い続けているので、
最近の重量級ソフトのアップデートに、そろそろ耐えられなくなっているのでしょう。
ただいまもこれだけ入力するのに、もう20分近くかかっています。
今日は休みの日ですがあまり予定がなくて、
暇だからよいものの、帰宅後意識不明寸前で机に向かう
平日夜などは、この20分が耐えられません。
ようやくまともに入力出来るようになってきましたが、
スペック的に、このパソコンもそろそろ限界かも知れません。
さて、8月最初の週末も、暑いのなんのって。
軽井沢で暑いのですから、東京はたまらないでしょうね。
明日会社に行くのがまた憂鬱です。
会社に入ってしまえば、クーラーが効いているのでよいのですが・・・
さて、そんな暑い東京から、昨日は親戚が遊びに来ました。
今回は車ではなく、新幹線で来たのですが、
軽井沢駅での第一声は、涼しい!
そりゃ、そうですよね。
東京に比べたら、暑いと言ってもまだマシな軽井沢です。
で、軽井沢駅から我が家に向かうと思いきや、
そのまま高速に乗って、こちらへ。

う~ん、難と爽やかな景色なのでしょう。
これぞ夏の信州の絶景です。
そうなんです、いつもビルしか見えない都会で過ごしているので、
山や緑を堪能したいと言うことで、軽井沢駅からそのまま高速をすっ飛ばして、
白馬に向かったのでした。
今回は、スキーシーズンの際もまだ行ったことがない、白馬岩岳へ。
お目当ては、今が見ごろだという、ゆり園です。
オリンピック道路を進んで、まずは白馬岩岳スキー場へ。
ベースからはゴンドラ「ノア」にのって、山頂へ向かいます。

到着した先には、絶景に北アルプスと、白馬村ののびやかな風景を望む
白馬岩岳ゆり園がひろがっていました。


正面は、白馬八方尾根スキー場ですね。

冬はここがゲレンデになるそうですが、
独立した山の上にひろがる岩岳は、
山頂でもそれほど標高が高くなく、四方八方にコースが広がる、
滑りやすそうなコースです。今年は一回滑ってみようかな。
さて、ゴンドラ山頂駅の先にある木立の隙間から、なにやら絶景の予感。

木立の間の気持ちよい道を散策しながら進んでいくと、
ここにも綺麗なゆりが咲いています。

その小道を抜けると、一番先にご紹介した、
見事な白馬三山の絶景がひろがるのでした。

このところの暑さで、ちょっとテンション下がり気味の日々を送っていましたが、
やはり雪を見ると、テンション上がりますねえ。

しばらく、北アルプスの絶景を堪能したあと、
ゲレンデにひろがる広大なゆり園をちょっと散歩しました。
せっかく綺麗に花が咲いているのに、「ちょっと」だったのは、
さすがに白馬岩岳の山頂でも、暑い!
大汗かきながら、写真を撮ってきました。


白馬岩岳ゆり園のゆりは、もう少し楽しめそうですよ。
こちらのホームページで開花状況を参照しながら、
これからの夏休み、時間が合ったら行って見てください。
・・・ってのを、昨日の夜書ければ、今日それを見て行かれた方も
居たかも知れません。
へっぽこパソコンで、情報が遅れて申し訳ありません。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 【速報】今年「は」諏訪の新作花火大会へ (2018/09/01)
- 白馬岩岳ゆり園に行って来た (2018/08/05)
- 高野山に行って来た-2 いよいよ高野山へ (2018/06/11)