FC2ブログ

今年も善光寺・お盆縁日へ

さて、今日は平成最後の終戦記念日
我が家の終戦記念日と言えば、ここです。

20180815-1.jpg

73回目の終戦記念日も、善光寺へお参りに行ってきました。
あちこちで所用を済ませ、参道の店がそろそろシャッターを下ろし始める5時過ぎに境内へ、。

20180815-2.jpg

参道は人影がまばらでしたが、
三門に近づくにつれ、浴衣を来た親子連れの姿などが増えてきました。

20180815-3.jpg

そうなんです、毎年善光寺のお盆は、境内がこんなことになっているのです。

20180815-4.jpg

今年も善光寺の本堂前に大きな櫓が組まれ、
善光寺お盆縁日が開催されていました。

まずは本堂を参拝後、すでに閉門されていましたが、こちらにも参拝。

20180815-5.jpg

仏式で戦没者をまつる慰霊堂、忠霊殿です。
終戦記念日に詣でて、ここに手を合わせるのが毎年の習慣になってしまいました。

さて、この忠霊殿に詣でているうちに、いつの間にやら雨が。
昨日は雷雨で盆踊りが途中で中止になってしまったそうですが、
今年も、いつもは盆踊りの櫓の上で執り行われる精霊会が、
本堂の賓頭盧尊者脇で開催。

20180815-6.jpg

でも、その精霊会中に雨が上がり、
盆踊りは無事時間通り開催されました。

20180815-7.jpg

さて、善光寺お盆縁日と言えば、踊りの輪の中に混じって踊る、
善光寺のお坊さん。今年も墨染めの衣を翻し、見事な手さばき、足裁きで
踊りを披露していました。

20180815-8.jpg

最初は小さかった踊りの輪が、次第に大きくなり三重の輪に。

20180815-9.jpg

老いも若きも坊さんも、のどかな善光寺ゆかりの盆唄に乗せて
ゆったりと踊る善光寺のお盆縁日は、ゆく夏を感じる、
なかなか味わい深い催しでした。

20180815-10.jpg

さて、明日は軽井沢でも矢ヶ崎の花火大会があり、
週明け2は旧軽井沢の諏訪神社の花火大会があって
軽井沢の夏が終わると言われています。
あちこちで催し物だけは夏の終わりを告げるイベントが
開催されていますが、本当に夏、終わってくれるのでしょうね・・・
暑い軽井沢も、もう限界です。

そうそう、最後に善光寺の御朱印を。

20180815-11.jpg

全種類いただいていたので、再び元に戻って、
本堂の御朱印です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR