夏詣-2 碓氷峠・熊野神社の限定御朱印
全国的に大気の状態が不安定で、
あちこちで大雨が降っているようです。
軽井沢も例外ではなく、今日も朝は晴れていたものの
昼前からどんよりと曇ってきました。
そして、これまでの暑さが嘘のように、
とても過ごしやすい、軽井沢らしい陽気の一日。
昨日、少し遠出したので、今日は一日家でおとなしくしている予定だったのですが、
お盆休み休暇も終わり、ちょっと空いたかなと、旧軽方面にちょっと出かけてみました。
しかし、そこは軽井沢。
我が家を出てしばらく行ったところで、道路が混雑。
すぐに予定を変更し、裏道を駆使して旧軽になんとかたどり着きました。
まずは、旧軽銀座の雑踏を抜けて、こちらへ。

軽井沢の鎮守様、碓氷峠の熊野皇大神社です。
こちらもさすがはトップシーズンなので、多くのお参りの方がおり、
駐車場には県外車が多く駐まっていました。
しかし、今回初めて気づいたのですが、
熊野皇大神社の階段を上がったところにある随神門の大きな扁額は、
碓氷社が寄贈したものなのですね。

碓氷社と言えば、安中のヤオコーの敷地の脇に今も建物が残る、
製糸組合。日本の生糸生産を支えた、この地域の代表的な製糸組合です。
製糸業で栄えた群馬は、こうした寺社仏閣に羽振りがよかった製糸業の寄進による
建物や、扁額、彫刻などがたくさんありますが、ここもそうだったのですね。
相変わらず、今回も長野と群馬に分かれた熊野皇大神社と、熊野神社の双方に
お参りしてきました。


まずは長野県側の熊野皇大神社で、御朱印を。

今回は、夏詣の印が押されています。
そして、続いて、群馬県側の熊野神社に御朱印を頂きに行ったのですが、
こちらは書き置きの限定御朱印がありました。
通常御朱印は前回いただいたので、今回は書き置きの限定御朱印を。

金字で、日本三大熊野と書かれています。
こちらは、6月に詣でて御朱印をいただいたばかりでしたが、
今回はどちらの神社もそのときとは違う御朱印だったので、
改めて両方で御朱印をいただいてよかったです。
さて、熊野皇大神社のご神木と言えば、立派なしなの木。

ここには、ハートマークがあるので有名です。
下の写真で、輝くハートマーク、お気づきですか?

このハートマークが、熊野皇大神社の御朱印にもあることに気づきました。
御神爾の、「野」の字に着目してください。ハートマークが一つあるの、
わかりましたか?
この後、旧軽銀座のシブレットに行って、かき氷をいただく予定でしたが
あいにく雨が本降りになってしまったので今日はパス。
でも明日からは秋めくよう気になるそうなので、今年は食べそびれたかな・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
あちこちで大雨が降っているようです。
軽井沢も例外ではなく、今日も朝は晴れていたものの
昼前からどんよりと曇ってきました。
そして、これまでの暑さが嘘のように、
とても過ごしやすい、軽井沢らしい陽気の一日。
昨日、少し遠出したので、今日は一日家でおとなしくしている予定だったのですが、
お盆休み休暇も終わり、ちょっと空いたかなと、旧軽方面にちょっと出かけてみました。
しかし、そこは軽井沢。
我が家を出てしばらく行ったところで、道路が混雑。
すぐに予定を変更し、裏道を駆使して旧軽になんとかたどり着きました。
まずは、旧軽銀座の雑踏を抜けて、こちらへ。

軽井沢の鎮守様、碓氷峠の熊野皇大神社です。
こちらもさすがはトップシーズンなので、多くのお参りの方がおり、
駐車場には県外車が多く駐まっていました。
しかし、今回初めて気づいたのですが、
熊野皇大神社の階段を上がったところにある随神門の大きな扁額は、
碓氷社が寄贈したものなのですね。

碓氷社と言えば、安中のヤオコーの敷地の脇に今も建物が残る、
製糸組合。日本の生糸生産を支えた、この地域の代表的な製糸組合です。
製糸業で栄えた群馬は、こうした寺社仏閣に羽振りがよかった製糸業の寄進による
建物や、扁額、彫刻などがたくさんありますが、ここもそうだったのですね。
相変わらず、今回も長野と群馬に分かれた熊野皇大神社と、熊野神社の双方に
お参りしてきました。


まずは長野県側の熊野皇大神社で、御朱印を。

今回は、夏詣の印が押されています。
そして、続いて、群馬県側の熊野神社に御朱印を頂きに行ったのですが、
こちらは書き置きの限定御朱印がありました。
通常御朱印は前回いただいたので、今回は書き置きの限定御朱印を。

金字で、日本三大熊野と書かれています。
こちらは、6月に詣でて御朱印をいただいたばかりでしたが、
今回はどちらの神社もそのときとは違う御朱印だったので、
改めて両方で御朱印をいただいてよかったです。
さて、熊野皇大神社のご神木と言えば、立派なしなの木。

ここには、ハートマークがあるので有名です。
下の写真で、輝くハートマーク、お気づきですか?

このハートマークが、熊野皇大神社の御朱印にもあることに気づきました。
御神爾の、「野」の字に着目してください。ハートマークが一つあるの、
わかりましたか?
この後、旧軽銀座のシブレットに行って、かき氷をいただく予定でしたが
あいにく雨が本降りになってしまったので今日はパス。
でも明日からは秋めくよう気になるそうなので、今年は食べそびれたかな・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 真田の足跡を巡る旅-1 高野山から九度山へ (2018/08/16)
- 夏詣-2 碓氷峠・熊野神社の限定御朱印 (2018/08/16)
- 今年も善光寺・お盆縁日へ (2018/08/15)