群馬県民が嘆き悲しむセーブオン最後の日
かつては軽井沢を含む長野県の東信にも沢山店舗があった
群馬県が地盤のコンビニ、セーブオンが、
今朝の7時をもって、最後まで残った群馬県内の全店を
閉店しました。

今後はローソンのエリアフランチャイズとなり、
完全閉店する一部の店以外は、
ローソンに衣替えするそうです。
軽井沢の鳥井原のツルヤ前にあった店や、
御代田の浅間サンライン沿いの店など、
長野県内の店舗はいち早くローソンに変わっていましたが、
碓氷峠をおりた横川には今日までセーブオンがありました。あそこもローソンに変わるのでしょうね。
セーブオンは、まだ軽井沢に引っ越す前から、
スキーに来た時に東御の湯の丸に上がる
浅間サンラインの交差点にあった店や、
草津の温泉街入り口にある店は、
本当に良くお世話になりました。
他の大手コンビニにはない品揃えで、
今川焼やぐんまちゃんの形をしたぐんまちゃん焼き、
卵がたっぷり入ったサンドイッチ、
明らかに大きなおにぎりなどは
大好きだったのですが、長野県から撤退してからは
すっかりご無沙汰。
いつか群馬県内の店でと思っていたら、
叶わぬことになってしまいました。
群馬県民は我々よりはるかに思い入れが強いでしょうから
今日は朝から悲嘆に暮れた方が多かったのでは
ないでしょうか。
群馬県内の一部の店では、名物だった焼きまんじゅうも
引き続き取り扱うそうです。
食品スーパーはともかく、事実上セブンとファミマ、
そしてローソンしかなくなってしまったコンビニ。
特にローソンは品揃えが画一的で、
ほしいときにほしいものの欠品が多くて、
好きではありません。
おにぎりも、不味いし。
チャレンジ精神旺盛な、セーブオンのDNAが入って、
少し変化があるとよいのですが。
セーブオンの撤退、本当に残念です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
群馬県が地盤のコンビニ、セーブオンが、
今朝の7時をもって、最後まで残った群馬県内の全店を
閉店しました。

今後はローソンのエリアフランチャイズとなり、
完全閉店する一部の店以外は、
ローソンに衣替えするそうです。
軽井沢の鳥井原のツルヤ前にあった店や、
御代田の浅間サンライン沿いの店など、
長野県内の店舗はいち早くローソンに変わっていましたが、
碓氷峠をおりた横川には今日までセーブオンがありました。あそこもローソンに変わるのでしょうね。
セーブオンは、まだ軽井沢に引っ越す前から、
スキーに来た時に東御の湯の丸に上がる
浅間サンラインの交差点にあった店や、
草津の温泉街入り口にある店は、
本当に良くお世話になりました。
他の大手コンビニにはない品揃えで、
今川焼やぐんまちゃんの形をしたぐんまちゃん焼き、
卵がたっぷり入ったサンドイッチ、
明らかに大きなおにぎりなどは
大好きだったのですが、長野県から撤退してからは
すっかりご無沙汰。
いつか群馬県内の店でと思っていたら、
叶わぬことになってしまいました。
群馬県民は我々よりはるかに思い入れが強いでしょうから
今日は朝から悲嘆に暮れた方が多かったのでは
ないでしょうか。
群馬県内の一部の店では、名物だった焼きまんじゅうも
引き続き取り扱うそうです。
食品スーパーはともかく、事実上セブンとファミマ、
そしてローソンしかなくなってしまったコンビニ。
特にローソンは品揃えが画一的で、
ほしいときにほしいものの欠品が多くて、
好きではありません。
おにぎりも、不味いし。
チャレンジ精神旺盛な、セーブオンのDNAが入って、
少し変化があるとよいのですが。
セーブオンの撤退、本当に残念です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 国道18号、借宿跨道橋補修工事で迂回措置が始まっています (2018/09/07)
- 群馬県民が嘆き悲しむセーブオン最後の日 (2018/08/31)
- ケーズデンキとヤマダ電機 (2018/08/19)