平成最後の年は、自然災害が多すぎる・・・
台風21号で、大きな被害が出たばかりなのに、
再び今度は北海道で震度7の大地震。
平成は雲仙普賢岳の大噴火で幕を開けた、自然災害の多い時代でしたが
最後の年まで、自然災害、多すぎます。
6月の大阪北部地震、7月の西日本豪雨はまだ記憶に新しいところですが、
4月の島根県西部地震、そして2月の福井豪雪となると、
皆さん果たしてご記憶があるかどうか・・・
もちろん被災者の方にとっては、忘れ得ぬ大災害だと思いますが、
その後続々と大きな災害が起きているので、
ちょっと記憶が薄れている方も多いのではないでしょうか。
もちろん、史上最高気温を更新した、この夏の猛暑も自然災害ですので、
本当に、異常としか言い様がない相次ぐ自然災害です。
寒いときにはより寒く、暑いときには非常に暑くなれば、
季節の移り変わりが激しくなるもの。
明日も雨の予報ですが、大雨の予報もあるので、ちょっと心配です。
今回の相次ぐ災害で被害を受けられた方に心からお見舞いを申し上げるとともに、
これ以上の被害が広がらないことと、
せめて残り4ヶ月が穏やかな季節になることを祈りましょう。
再び今度は北海道で震度7の大地震。
平成は雲仙普賢岳の大噴火で幕を開けた、自然災害の多い時代でしたが
最後の年まで、自然災害、多すぎます。
6月の大阪北部地震、7月の西日本豪雨はまだ記憶に新しいところですが、
4月の島根県西部地震、そして2月の福井豪雪となると、
皆さん果たしてご記憶があるかどうか・・・
もちろん被災者の方にとっては、忘れ得ぬ大災害だと思いますが、
その後続々と大きな災害が起きているので、
ちょっと記憶が薄れている方も多いのではないでしょうか。
もちろん、史上最高気温を更新した、この夏の猛暑も自然災害ですので、
本当に、異常としか言い様がない相次ぐ自然災害です。
寒いときにはより寒く、暑いときには非常に暑くなれば、
季節の移り変わりが激しくなるもの。
明日も雨の予報ですが、大雨の予報もあるので、ちょっと心配です。
今回の相次ぐ災害で被害を受けられた方に心からお見舞いを申し上げるとともに、
これ以上の被害が広がらないことと、
せめて残り4ヶ月が穏やかな季節になることを祈りましょう。
- 関連記事
-
- 3連休は、工事で混雑が予想されます (2018/09/14)
- 平成最後の年は、自然災害が多すぎる・・・ (2018/09/07)
- 鎌倉街道 上道-2 (2018/08/29)