FC2ブログ

三連休中日は、上田の科野大宮社へ

さて、三連休中日は、混雑が予想される軽井沢を抜け出し、
朝から上田へ。
私が、というより、昨日から遊びに来ている義妹と
うちの奥さんが用事があって、上田に出かけたので、
私は送迎係です。

せっかく上田まで行って、そのまま帰ってくるのももったいないので、
私は一人上田御朱印巡り。
ずっと気になっていた、こちらの神社に行ってみました。

20180916-1.jpg

イオン上田店のちかくにある、科野大宮社です。

現在も、すぐ近くに信濃国分寺があるとおり、
かつて上田は信濃の国府が置かれた場所。
その国府に置かれた神社として、大宮の名の通り信濃の総社の役割を果たしていたのが
この科野大宮社と言われています。

その後も、歴代上田城主の庇護を受けており、
現在の社殿は江戸時代末期の1860年に、時の上田藩主松平忠礼が
建てたものだそうです。
道理で、堂々とした立派な作りの社殿です。

20180916-2.jpg

また、上の写真の通り、上田市内のど真ん中にありながら
うっそうとした社叢が立派。
これは、上田市の文化財に指定されているようですよ。

この科野大宮社の前を通る細い道は、旧北国街道。
お社がある「常田」地区は、蚕都と呼ばれた上田の養蚕業の中心地で、
かつては非常に栄えたところ。
ここから海野町にかけては、柳町ほどではありませんが
所々に風情がある家々が並び、昔の街道の面影を伝える町並みです。
今日は、上田地方は午前中からよい天気になり、
時折青空も望むなかなかな陽気だったこともあり、
旧北国街道は結構多くの方が散策していました。
やはり、昔の街道筋は、面白いですね。

最後に社務所で御朱印をいただきました。

20180916-3.jpg


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR