上田紬の名刺入れ
ちょろっと書きましたが、先週の三連休の中日は、
所用があって朝から上田に。
うちの奥さんと義妹が、上田紬の織り元、小岩井紬工房で開催されている
ストールを織る体験イベント「織りの休日倶楽部」に参加するので、
送っていったのです。
すでに書いたとおり、私はせっかく上田に行ったのだからと
気になっていた神社やお寺を巡って
御朱印をいただいたりしていたのですが、
夕方、織り終えた二人を迎えに、小岩井紬工房に向かいました。

※写真は少し前のものです
で、迎えに行ったついでに今回は私もちょっと見たいものが。
長年使い続けた名刺入れが痛んだので、
小岩井紬工房の上田紬の名刺入れを買おうと思って、
少し品定めをさせていただきました。
上田紬は伝統工芸ながら、デザインが実に斬新。
縞や格子柄が代表的な柄なのですが、
まるでタータンチェックやレジメンタルストライプ。
すでに、昨年購入したネクタイや扇子は愛用しており、
今回は名刺入れも上田紬にしようと思ったわけです。
で、いろいろ見せていただいて、購入したのがこれ。

一目で見て、気に入りました。
色が紺なので、写真だとデニムのようにも見えるかもしれませんが
シルクなので、なんともいえない光沢があります。
早速今週から名刺を移し替えて持って行っているのですが、
なかなか使いやすい。
これまで、ちょっと痛みが多い名刺入れだったのですが、
人前でも恥ずかしくなく、使えそうです。
この名刺入れ、小岩井紬工房のサイトでも購入できるようですよ。
上田まで行かれない方は、こちらもご参照ください。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
所用があって朝から上田に。
うちの奥さんと義妹が、上田紬の織り元、小岩井紬工房で開催されている
ストールを織る体験イベント「織りの休日倶楽部」に参加するので、
送っていったのです。
すでに書いたとおり、私はせっかく上田に行ったのだからと
気になっていた神社やお寺を巡って
御朱印をいただいたりしていたのですが、
夕方、織り終えた二人を迎えに、小岩井紬工房に向かいました。

※写真は少し前のものです
で、迎えに行ったついでに今回は私もちょっと見たいものが。
長年使い続けた名刺入れが痛んだので、
小岩井紬工房の上田紬の名刺入れを買おうと思って、
少し品定めをさせていただきました。
上田紬は伝統工芸ながら、デザインが実に斬新。
縞や格子柄が代表的な柄なのですが、
まるでタータンチェックやレジメンタルストライプ。
すでに、昨年購入したネクタイや扇子は愛用しており、
今回は名刺入れも上田紬にしようと思ったわけです。
で、いろいろ見せていただいて、購入したのがこれ。

一目で見て、気に入りました。
色が紺なので、写真だとデニムのようにも見えるかもしれませんが
シルクなので、なんともいえない光沢があります。
早速今週から名刺を移し替えて持って行っているのですが、
なかなか使いやすい。
これまで、ちょっと痛みが多い名刺入れだったのですが、
人前でも恥ずかしくなく、使えそうです。
この名刺入れ、小岩井紬工房のサイトでも購入できるようですよ。
上田まで行かれない方は、こちらもご参照ください。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 田沢おらほ村・関酒店 (2018/09/21)
- 上田紬の名刺入れ (2018/09/19)
- 秋の花盛りのヴィラデストガーデンファーム&ワイナリー (2018/09/18)