蕎麦の茶屋 丸山
さて、東御の田沢おらほ村・関酒店の後はこちらに。

アトリエ・ド・フロマージュの本店です。
最近、湯ノ丸にあまり滑りにいかなくなってしまったので、
この前を通るのは久しぶり。
しかし、考えてみたら東御って凄いところです。
すでに書いたとおり、今や信州を代表するワインどころ。
そして、ここアトリエ・ド・フロマージュは信州のみならず
全国的な知名度を誇るチーズ工房。
さらに、市内には非常にうまいパン屋さんもあります。
さらに、新鮮な野菜も豊富。
こんなところ、そうそうないですよね。
で、アトリエ・ド・フロマージュは見ただけ。
昼飯はその向かいのこちらに行きました。

こちらもかなり久しぶりな、蕎麦の茶屋 丸山さんです。
かつてはその味に魅せられて、かなりの頻度で通っていましたが
こちらも湯ノ丸に滑りにいかなくなってからはだいぶご無沙汰でした。
この日は、前の晩食べ過ぎたのであっさりとざるそばのみ。
でも大盛り。

相変わらず非常に端正な、細打ちの蕎麦。
でもしっかりとコシがあり、新そばの前の時期としては
香りもとても良い蕎麦です。

そして、きりりとしたつゆがまた良い。
そのつゆを割って最後にいただく、そば湯がこれまた凄い。
わざわざそば粉を溶いてトロトロにしたそば湯は、
もう一品追加でお願いしたかのような贅沢なそば湯。
余すところなく、いただいてきました。
この界隈、よく通るのですが、だいたいいつも昼飯とずれた時間が多い。
でも、やはり軽井沢からわざわざ食べに行く価値がある蕎麦だということを
再認識しました。
まもなく新そばのシーズン。その頃また伺いたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング

アトリエ・ド・フロマージュの本店です。
最近、湯ノ丸にあまり滑りにいかなくなってしまったので、
この前を通るのは久しぶり。
しかし、考えてみたら東御って凄いところです。
すでに書いたとおり、今や信州を代表するワインどころ。
そして、ここアトリエ・ド・フロマージュは信州のみならず
全国的な知名度を誇るチーズ工房。
さらに、市内には非常にうまいパン屋さんもあります。
さらに、新鮮な野菜も豊富。
こんなところ、そうそうないですよね。
で、アトリエ・ド・フロマージュは見ただけ。
昼飯はその向かいのこちらに行きました。

こちらもかなり久しぶりな、蕎麦の茶屋 丸山さんです。
かつてはその味に魅せられて、かなりの頻度で通っていましたが
こちらも湯ノ丸に滑りにいかなくなってからはだいぶご無沙汰でした。
この日は、前の晩食べ過ぎたのであっさりとざるそばのみ。
でも大盛り。

相変わらず非常に端正な、細打ちの蕎麦。
でもしっかりとコシがあり、新そばの前の時期としては
香りもとても良い蕎麦です。

そして、きりりとしたつゆがまた良い。
そのつゆを割って最後にいただく、そば湯がこれまた凄い。
わざわざそば粉を溶いてトロトロにしたそば湯は、
もう一品追加でお願いしたかのような贅沢なそば湯。
余すところなく、いただいてきました。
この界隈、よく通るのですが、だいたいいつも昼飯とずれた時間が多い。
でも、やはり軽井沢からわざわざ食べに行く価値がある蕎麦だということを
再認識しました。
まもなく新そばのシーズン。その頃また伺いたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 2018年も新そばシーズンがやってきました (2018/11/09)
- 蕎麦の茶屋 丸山 (2018/09/22)
- 久しぶりに、白馬の「りき」さんでそばを手繰る (2018/08/17)