真田家本家、海野氏ゆかりの東御・興善寺
しかし、台風がまたやってきましたね。
毎週末やってくるのは、本当に迷惑。
だいたい、先週の台風24号の影響はまだ続いていて、
京成線は塩害で今日は朝から一日運休。
今回の台風は、だいぶ大回りですが、
西日本には近づくようなので、ちょっと心配です。
今朝は北海道でまた大きな地震もあったし、
これ以上大きな被害が出ないことを祈りましょう。
さて、いろいろネタがたまっているのですが、
今日は少し帰りが遅くなったので、
たまりにたまっている、御朱印ネタを。
夏のある日、上田のささらの湯に行く行きがけに、
こちらの寺に寄ってみました。

とても立派な山門ですね。
東御にある曹洞宗の古刹、瑞泉山興善寺です。
国道18号を上田方向に向かうと、
「海野氏菩提寺」という大きな看板が立っているのですが、
一度行ってみようとその看板のところを曲がったところ、
なんとそこはラブホテル街!
一度は、何かの間違いだと思って通り過ぎてしまったのですが、
思い切ってラブホテルの間を入ってみると、
駐車場があって、この立派な山門にたどり着きました。
そのギャップに、ちょっとびっくりです。
海野氏と言えば、真田家の本家と言われる中世信濃の名族。
その菩提寺と言われるのがこの興善寺です。
かつては大変広大な寺域を持つ、界隈有数の寺院だったそうですが、
今でも上の写真の山門を始め、
山門をくぐった先にある本堂も実に立派。

屋根には州浜の紋が入っています。

州浜の紋は、真田家が平時に使った家紋ですが、
どうやら海野氏も使っていたようですね。
この立派な本堂の建物はどうやら平成になって建て替えられたそうですが、
ある意味今での多くの方から崇敬を集めていることの証拠。
まさかラブホテルの先に、こんな立派な寺があるとは思いませんでした。
本堂に詣でた後、これまた立派な庫裏で御朱印をいただきました。
書き置きでしたが、とても典雅な筆跡の御朱印です。

興味がある方は、東御の18号沿いに経つ、海野氏菩提寺の看板が
目印です。
ラブホテルにひるむことなく、思い切って行ってみましょう。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
毎週末やってくるのは、本当に迷惑。
だいたい、先週の台風24号の影響はまだ続いていて、
京成線は塩害で今日は朝から一日運休。
今回の台風は、だいぶ大回りですが、
西日本には近づくようなので、ちょっと心配です。
今朝は北海道でまた大きな地震もあったし、
これ以上大きな被害が出ないことを祈りましょう。
さて、いろいろネタがたまっているのですが、
今日は少し帰りが遅くなったので、
たまりにたまっている、御朱印ネタを。
夏のある日、上田のささらの湯に行く行きがけに、
こちらの寺に寄ってみました。

とても立派な山門ですね。
東御にある曹洞宗の古刹、瑞泉山興善寺です。
国道18号を上田方向に向かうと、
「海野氏菩提寺」という大きな看板が立っているのですが、
一度行ってみようとその看板のところを曲がったところ、
なんとそこはラブホテル街!
一度は、何かの間違いだと思って通り過ぎてしまったのですが、
思い切ってラブホテルの間を入ってみると、
駐車場があって、この立派な山門にたどり着きました。
そのギャップに、ちょっとびっくりです。
海野氏と言えば、真田家の本家と言われる中世信濃の名族。
その菩提寺と言われるのがこの興善寺です。
かつては大変広大な寺域を持つ、界隈有数の寺院だったそうですが、
今でも上の写真の山門を始め、
山門をくぐった先にある本堂も実に立派。

屋根には州浜の紋が入っています。

州浜の紋は、真田家が平時に使った家紋ですが、
どうやら海野氏も使っていたようですね。
この立派な本堂の建物はどうやら平成になって建て替えられたそうですが、
ある意味今での多くの方から崇敬を集めていることの証拠。
まさかラブホテルの先に、こんな立派な寺があるとは思いませんでした。
本堂に詣でた後、これまた立派な庫裏で御朱印をいただきました。
書き置きでしたが、とても典雅な筆跡の御朱印です。

興味がある方は、東御の18号沿いに経つ、海野氏菩提寺の看板が
目印です。
ラブホテルにひるむことなく、思い切って行ってみましょう。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 国宝ぶどう寺・大善寺の薬師如来が5年ぶりのご開帳 (2018/10/08)
- 真田家本家、海野氏ゆかりの東御・興善寺 (2018/10/05)
- 運のよくなるお寺 小諸・正眼院 (2018/09/29)