2年ぶりに清里「ポール・ラッシュ祭カンティフェア」へ
しかし、毎週よく出歩きます。
先週の三連休は、身延山のお会式万灯行列に行ったのですが、
昨日は2年ぶりに清里のポール・ラッシュ祭カンティフェアに行ってきました。


同じ祭りと名がついても、先週とは打って変わった
清里の清泉寮前に広がる伸びやかな牧草地で開催されるカンティフェア。
もともとは収穫感謝祭として開かれた催しなので、
牧草地に思い思いにレジャーシートなどを広げてくつろぎながら
牧草で作られたステージで繰り広げられるステージプログラムを楽しんだり、
地元八ヶ岳周辺のうまい店が勢揃いしたカンティフェア市場で
スペアリブやステーキなどに舌鼓を打ったり、
たくさん出店している地元の新鮮な野菜やクラフトショップなどをめぐったり、
ピクニック気分で思い思いに楽しめる催しです。
このところ、週末の催し物は必ず雨にたたられたのですが、
幸いなことに久しぶりに雨の心配がない一日。
そういえば、昨年行かなかった理由も、雨模様だったからでした。
ただ、時折青空ものぞくものの、曇りがちだったので
残念ながらメインステージのポール・ラッシュさんの肖像画の向こうに見えるはずの
富士山は見えませんでした。

しかし、昨年は行かれなかったので、2年ぶりのカンティフェアですが、
前回と大きく変わったのがアクセス。
中部横断道が八千穂高原まで開通したので、
だいぶ早くなり、軽井沢を朝8時頃出発したのですが、
途中佐久で朝ご飯を食べて、佐久中佐都インターを乗ったのが9時半ぐらい。
そこから1時間ほどで会場に着いてしまい、
10:30からのステージプログラム、
若尾バレエ学園のピクニックコンサートに間に合いました。
こんなに早く会場に着いたのは初めてかもしれません。
開会式のセレモニーの後は、
呼び物のトラクターパレード。
こんなの、ここでしか見られません。
今回は、元オリンピック馬術選手の石黒建吉さんが
馬に乗って先導。

そのあとに、八ヶ岳山麓ではおなじみの緑のジョンディアトラクターの
パレードが続きます。




助手席に立教チアガールの皆さんが乗っていて、
力強いトラクターのパレードではありますが、
よく考えてみたら、トラクターです。
この環境で見ると、なんだか歓声の一つもあげたくなるのが不思議。
さて、最初にも書きましたがここでの楽しみの一つが食。
おまつりの屋台にありがちな、焼きそばとかわたあめ、なんて言うのは
あまりなくて、萌木の村のRockをはじめ、
ダイナミックに肉を焼くショップが勢揃い。
だいたい、会場内に流れるBGMや、ミニステージで奏でられる音楽が
カントリーですから、必然的に肉を食いたいモードになります。
我が家が向かったのはこちら。

その場でステーキとベーコン、ソーセージをばんばん焼いて、
ライスと一緒にワンプレートで盛り付けてくれる
バーベキューミックスプレートです。

肉の味付けは、スパイスと塩だけですが、
これが旨い!我が家のバーベキューでも参考になります。
香りをお届けできないのが、本当に残念。
写真を見ながら、ビーフを焼く、
かぐわしい香りをご想像ください。
会場内には、こんなアクティビティも。

のどかな牧草地を、先ほどトラクターパレードにも参加した
ジョンディアトラクターに牽引されたトレーラーでぐるぐると回るというもの。
これも、行列ができる大人気です。
のどかだ・・・・
その間にも、メインステージでは次々とプログラムが。


若尾バレエ学園は、本日2度目の登場です。
ゆったりと過ごしているうちに、曇りがちなこともあって
ちょっと冷えてきました。
この週末は、これまでの気温が嘘のように、一気に低下。
そんな気温が寒い中、ミニスカートで登場したのが
立教チアリーディング部の皆さん。

アクロバティックな技で、ひときわ大きな歓声を浴びていました。


出かけはしたのですが、キャンプ用の椅子とテーブルを持ち出し、
久しぶりに大自然の中、ゆっくりと過ごしました。
我が家のお出かけは、出かける=歩き回るなので、
たまにはこんなお出かけも重要ですね。
しっかりリフレッシュできました。
来年こそ、青空の下でのカンティフェアを期待しましょう。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
先週の三連休は、身延山のお会式万灯行列に行ったのですが、
昨日は2年ぶりに清里のポール・ラッシュ祭カンティフェアに行ってきました。


同じ祭りと名がついても、先週とは打って変わった
清里の清泉寮前に広がる伸びやかな牧草地で開催されるカンティフェア。
もともとは収穫感謝祭として開かれた催しなので、
牧草地に思い思いにレジャーシートなどを広げてくつろぎながら
牧草で作られたステージで繰り広げられるステージプログラムを楽しんだり、
地元八ヶ岳周辺のうまい店が勢揃いしたカンティフェア市場で
スペアリブやステーキなどに舌鼓を打ったり、
たくさん出店している地元の新鮮な野菜やクラフトショップなどをめぐったり、
ピクニック気分で思い思いに楽しめる催しです。
このところ、週末の催し物は必ず雨にたたられたのですが、
幸いなことに久しぶりに雨の心配がない一日。
そういえば、昨年行かなかった理由も、雨模様だったからでした。
ただ、時折青空ものぞくものの、曇りがちだったので
残念ながらメインステージのポール・ラッシュさんの肖像画の向こうに見えるはずの
富士山は見えませんでした。

しかし、昨年は行かれなかったので、2年ぶりのカンティフェアですが、
前回と大きく変わったのがアクセス。
中部横断道が八千穂高原まで開通したので、
だいぶ早くなり、軽井沢を朝8時頃出発したのですが、
途中佐久で朝ご飯を食べて、佐久中佐都インターを乗ったのが9時半ぐらい。
そこから1時間ほどで会場に着いてしまい、
10:30からのステージプログラム、
若尾バレエ学園のピクニックコンサートに間に合いました。
こんなに早く会場に着いたのは初めてかもしれません。
開会式のセレモニーの後は、
呼び物のトラクターパレード。
こんなの、ここでしか見られません。
今回は、元オリンピック馬術選手の石黒建吉さんが
馬に乗って先導。

そのあとに、八ヶ岳山麓ではおなじみの緑のジョンディアトラクターの
パレードが続きます。




助手席に立教チアガールの皆さんが乗っていて、
力強いトラクターのパレードではありますが、
よく考えてみたら、トラクターです。
この環境で見ると、なんだか歓声の一つもあげたくなるのが不思議。
さて、最初にも書きましたがここでの楽しみの一つが食。
おまつりの屋台にありがちな、焼きそばとかわたあめ、なんて言うのは
あまりなくて、萌木の村のRockをはじめ、
ダイナミックに肉を焼くショップが勢揃い。
だいたい、会場内に流れるBGMや、ミニステージで奏でられる音楽が
カントリーですから、必然的に肉を食いたいモードになります。
我が家が向かったのはこちら。

その場でステーキとベーコン、ソーセージをばんばん焼いて、
ライスと一緒にワンプレートで盛り付けてくれる
バーベキューミックスプレートです。

肉の味付けは、スパイスと塩だけですが、
これが旨い!我が家のバーベキューでも参考になります。
香りをお届けできないのが、本当に残念。
写真を見ながら、ビーフを焼く、
かぐわしい香りをご想像ください。
会場内には、こんなアクティビティも。

のどかな牧草地を、先ほどトラクターパレードにも参加した
ジョンディアトラクターに牽引されたトレーラーでぐるぐると回るというもの。
これも、行列ができる大人気です。
のどかだ・・・・
その間にも、メインステージでは次々とプログラムが。


若尾バレエ学園は、本日2度目の登場です。
ゆったりと過ごしているうちに、曇りがちなこともあって
ちょっと冷えてきました。
この週末は、これまでの気温が嘘のように、一気に低下。
そんな気温が寒い中、ミニスカートで登場したのが
立教チアリーディング部の皆さん。

アクロバティックな技で、ひときわ大きな歓声を浴びていました。


出かけはしたのですが、キャンプ用の椅子とテーブルを持ち出し、
久しぶりに大自然の中、ゆっくりと過ごしました。
我が家のお出かけは、出かける=歩き回るなので、
たまにはこんなお出かけも重要ですね。
しっかりリフレッシュできました。
来年こそ、青空の下でのカンティフェアを期待しましょう。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 今年もリゾナーレ八ヶ岳のハロウィーンが素晴らしい (2018/10/15)
- 2年ぶりに清里「ポール・ラッシュ祭カンティフェア」へ (2018/10/14)
- 身延山久遠寺のお会式万灯行列 (2018/10/13)