デカ盛りだけど旨い!洋麺亭
さて、軽井沢は言うに及ばず、
信州は旨いものの宝庫。
長野県民となって10年以上も経って、
県内あちこち出向いているので、
佐久、東御、上田、小布施、中野、諏訪、松本、白馬と、
それぞれに行きつけの旨い店があります。
・・・あれ、一つ抜けましたね。
それが県都・長野。
何度となく出かける長野ですが、
その町の規模の割に、次も来たい、と思った
特に地元の店がもう一つ少ない。
長野で飯を食べる、となったときに、結構悩みます。
そばだけは、善光寺近くの小菅亭、という大のお気に入りそば店があるのですが、
それ以外はどうも。
信州新町や、戸隠まで広げればもう少しあるのですが、
長野でそば以外のものを食べるときは、全国チェーンのファミレスや
県外資本のレストランなどに入ってしまいます。
特に頻度が多いのがこちら。

なにやら緑豊かな店舗ですが、
れっきとした長野市内の、それも中心部にある店舗。
ここがどこかというと、長野駅の南、ホクト文化ホールがある
若里公園ちかくにある、パスタの店「洋麺亭」さんです。

この洋麺亭さん、本店は群馬。
そう、パスタの町、高崎に本拠を置く、群馬のパスタチェーンです。
長野にはここと、川中島に店があります。
我が家は、長野で食事をするときは、かなりの頻度でこちらへ。
このひは、両親もともに行ったのですが、
私が頼んだのは、オーソドックスにミートソース。
しばらくすると、出てきたのはこちらです。

右にフォークとスプーンが置かれていますが、
何か小さくないですか?
いえ、フォークとスプーンが小さいのではなくて、
皿がでかいのです。
ちなみに、うちの奥さんが頼んだ皿と比べてみると、
こんな感じに。

ちなみに、私が頼んだのはMサイズ。
そして、うちの奥さんが頼んだのはSサイズ。
さすがはデカ盛り県、群馬の店です。
ちなみに普通サイズのはずのMがこれだけでかいということは
大盛りのLはどれだけでかいかというと、
なんと銀色のパーティープレートにのって出てきます。
麺類は底なしの私も、あれは無理。
でも、女性の方がすました顔でそのパーティープレートを
平らげているのを見たときは、びっくりしました。
量が多いだけではなくて、何よりパスタそのものが旨い。
ゆで加減は理想的なアルデンテで、
何よりソースが旨い。
トマト味が強そうに見える色のミートソースですが、
なんとコクがある、絶妙の味わい。
さて、ここのお楽しみはもう一つ。
プリンが非常に旨いのです。

卵の風味が強く、適度な甘さ。
何より、ちゃんとしたカラメルソースが非常に旨い。
プリン好きとしては、理想的なプリン。
洋麺亭に言ったら、このプリンは欠かせません。
写真は取り忘れましたが、サラダにメインのパスタ、そしてプリンなどのデザート、
ドリンクがついたお得なセットもあるので、我が家はだいたいそのセット。
個人的には高崎のシャンゴ、おなじくボンジョルノ、そしてこの洋麺亭が
群馬三大パスタだと思います。
あ、長野の話でしたね。
この週末、所用で長野に行くのですが、
ここのほかに、どこか旨いところがないかなぁ。
なかなか見つからずに、困っています。
もっとも、この日は飯を食べている時間がないと思うのですが・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
信州は旨いものの宝庫。
長野県民となって10年以上も経って、
県内あちこち出向いているので、
佐久、東御、上田、小布施、中野、諏訪、松本、白馬と、
それぞれに行きつけの旨い店があります。
・・・あれ、一つ抜けましたね。
それが県都・長野。
何度となく出かける長野ですが、
その町の規模の割に、次も来たい、と思った
特に地元の店がもう一つ少ない。
長野で飯を食べる、となったときに、結構悩みます。
そばだけは、善光寺近くの小菅亭、という大のお気に入りそば店があるのですが、
それ以外はどうも。
信州新町や、戸隠まで広げればもう少しあるのですが、
長野でそば以外のものを食べるときは、全国チェーンのファミレスや
県外資本のレストランなどに入ってしまいます。
特に頻度が多いのがこちら。

なにやら緑豊かな店舗ですが、
れっきとした長野市内の、それも中心部にある店舗。
ここがどこかというと、長野駅の南、ホクト文化ホールがある
若里公園ちかくにある、パスタの店「洋麺亭」さんです。

この洋麺亭さん、本店は群馬。
そう、パスタの町、高崎に本拠を置く、群馬のパスタチェーンです。
長野にはここと、川中島に店があります。
我が家は、長野で食事をするときは、かなりの頻度でこちらへ。
このひは、両親もともに行ったのですが、
私が頼んだのは、オーソドックスにミートソース。
しばらくすると、出てきたのはこちらです。

右にフォークとスプーンが置かれていますが、
何か小さくないですか?
いえ、フォークとスプーンが小さいのではなくて、
皿がでかいのです。
ちなみに、うちの奥さんが頼んだ皿と比べてみると、
こんな感じに。

ちなみに、私が頼んだのはMサイズ。
そして、うちの奥さんが頼んだのはSサイズ。
さすがはデカ盛り県、群馬の店です。
ちなみに普通サイズのはずのMがこれだけでかいということは
大盛りのLはどれだけでかいかというと、
なんと銀色のパーティープレートにのって出てきます。
麺類は底なしの私も、あれは無理。
でも、女性の方がすました顔でそのパーティープレートを
平らげているのを見たときは、びっくりしました。
量が多いだけではなくて、何よりパスタそのものが旨い。
ゆで加減は理想的なアルデンテで、
何よりソースが旨い。
トマト味が強そうに見える色のミートソースですが、
なんとコクがある、絶妙の味わい。
さて、ここのお楽しみはもう一つ。
プリンが非常に旨いのです。

卵の風味が強く、適度な甘さ。
何より、ちゃんとしたカラメルソースが非常に旨い。
プリン好きとしては、理想的なプリン。
洋麺亭に言ったら、このプリンは欠かせません。
写真は取り忘れましたが、サラダにメインのパスタ、そしてプリンなどのデザート、
ドリンクがついたお得なセットもあるので、我が家はだいたいそのセット。
個人的には高崎のシャンゴ、おなじくボンジョルノ、そしてこの洋麺亭が
群馬三大パスタだと思います。
あ、長野の話でしたね。
この週末、所用で長野に行くのですが、
ここのほかに、どこか旨いところがないかなぁ。
なかなか見つからずに、困っています。
もっとも、この日は飯を食べている時間がないと思うのですが・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 秩父名物、みそポテトにはまる (2018/10/30)
- デカ盛りだけど旨い!洋麺亭 (2018/10/18)
- 食堂車みたいな鉄道博物館の「トレインレストラン日本食堂」 (2018/10/04)