トンボの湯、恒例のりんご湯開催
しかし、カツラの色づきは平年並みか、少し早いくらいだったのですが、
モミジの色づきは少し遅れています。
軽井沢駅周辺だと、プリンス通りの弥助鮨あたりのモミジが
非常にきれいになる頃ですが、まだ見頃にはもう少しな感じらしい。
軽井沢一の紅葉の名所、雲場池も見頃にはもう少しかかりそうです。
この週末はちょっと忙しいので、ちょうどよかったです。
逆に、紅葉狩りにこの週末軽井沢に来られた方は、残念でした。
さて、紅葉はやや遅れ気味ですが、
こちらは毎年秋本番の恒例行事です。

トンボの湯で、毎年恒例のりんご湯が始まっていました。
今年も前半と後半の二回行われ、
前半は今週16日から今日まで、
後半はこの後11/4~7まで行われます。
いつもは後半戦の日曜日と重なる日に行くのですが、
今年は思い切って空いている・・・はずの平日にも行ってみました。
実は意外と人がいたのですが。
そもそも、トンボの湯に入るのが今年の6月以来久しぶり。
夏の間は、あまりこちらの方には来ないようにしているので。
今回のりんご湯は秋映が使われていたようで、
深紅のりんごがぷかりぷかりと湯に浮いていました。
甘酸っぱいりんごの香りが漂う湯は、
トンボの湯でいろいろある変わり湯の中でもナンバーワン。
腰掛けた状態で肩まで浸かれるトンボの湯は、
ゆっくりと温まることができます。
時折押し寄せるたくさんのりんごをかき分けながら
ゆっくり浸かって、このところの疲れがすっかり吹き飛びました。
次回はちょうど両親が遊びに来る時なので、
また行かなきゃ。今度はきっとりんごの種類が違うと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
モミジの色づきは少し遅れています。
軽井沢駅周辺だと、プリンス通りの弥助鮨あたりのモミジが
非常にきれいになる頃ですが、まだ見頃にはもう少しな感じらしい。
軽井沢一の紅葉の名所、雲場池も見頃にはもう少しかかりそうです。
この週末はちょっと忙しいので、ちょうどよかったです。
逆に、紅葉狩りにこの週末軽井沢に来られた方は、残念でした。
さて、紅葉はやや遅れ気味ですが、
こちらは毎年秋本番の恒例行事です。

トンボの湯で、毎年恒例のりんご湯が始まっていました。
今年も前半と後半の二回行われ、
前半は今週16日から今日まで、
後半はこの後11/4~7まで行われます。
いつもは後半戦の日曜日と重なる日に行くのですが、
今年は思い切って空いている・・・はずの平日にも行ってみました。
実は意外と人がいたのですが。
そもそも、トンボの湯に入るのが今年の6月以来久しぶり。
夏の間は、あまりこちらの方には来ないようにしているので。
今回のりんご湯は秋映が使われていたようで、
深紅のりんごがぷかりぷかりと湯に浮いていました。
甘酸っぱいりんごの香りが漂う湯は、
トンボの湯でいろいろある変わり湯の中でもナンバーワン。
腰掛けた状態で肩まで浸かれるトンボの湯は、
ゆっくりと温まることができます。
時折押し寄せるたくさんのりんごをかき分けながら
ゆっくり浸かって、このところの疲れがすっかり吹き飛びました。
次回はちょうど両親が遊びに来る時なので、
また行かなきゃ。今度はきっとりんごの種類が違うと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 遅ればせながら、改修後はじめての小諸・あぐりの湯 (2018/11/14)
- トンボの湯、恒例のりんご湯開催 (2018/10/19)
- 星空の湯 りえっくす (2018/10/17)