FC2ブログ

須坂・米子瀧山不動寺

さて、話が少し前にさかのぼりますが、
高山村へりんごを買い出しに行った先週、
前から気になっていたこちらの寺に参拝してみました。

20181104-5.jpg

真田家六文銭の幟がはためくこちらの寺は、
須坂市の郊外、ちょうど須坂市の日帰り温泉施設、湯っ蔵んどの
奥に少し入ったところにある米子瀧山不動寺です。

米子、という名にお気づきの通り、
須坂市の名所、米子大瀑布の手前にあり、
米子大瀑布の近くには奥の院があるそうです。

正面の三門をくぐり、階段を上がると立派な本堂。

20181104-9.jpg

ここにも真田家の紋と、右手には上杉家の紋が染めらかれた
幔幕が下がっています。

20181104-10.jpg


これには訳があり、なんとこちらのご住職は真田家の末裔の方。
そして、ご本尊の不動明王は、弘法大師が自刻されたものだそうで、
しかもそれがかの上杉謙信の護持仏だったそうです。
それで、上杉家の紋があるのですね。

左手の寺務所で御朱印をお願いしたのですが、
この寺務所の棟瓦にも六文銭。

20181104-11.jpg

いただいた御朱印は、こんな感じでした。

20181104-8.jpg

信州に引っ越して11年ともなると、めぼしい名所は
あらかた行きましたが、
未だに行ったことがないのが、この先にある米子大瀑布
紅葉の時期は本当に素晴らしいそうですが、
今年も見そびれてしまいました。
来年こそは、是非。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR