遅ればせながら、改修後はじめての小諸・あぐりの湯
さて、今年のゴールデンウィーク明けから長期休業していた
小諸のあぐりの湯。
しばらく前に、ようやくリニューアルオープンしたのですが、
改修後はまだ行っていませんでした。
先週土曜日、本当に久しぶりに行ってみました。

小諸はちょうど紅葉が見頃でした。
外壁を塗り替えたのかな?なんだか前より白くなったようで、
真っ赤な紅葉がよく映えます。
さあ、正面玄関から入ろうと思ったらなにやら賑やか。

ちょうどイベントの真っ最中で、地元の野菜の直売などをやっていました。
ところで、上の写真を見て、何かお気づきじゃありませんか?
本来、あぐりの湯の玄関先は車寄せがあり、
車の乗り降りができるようになっていました。
上の写真にも、横断歩道が見えていますね。
問題は、その横断歩道に沿って露店が出ています。
その後ろには、工事用の足場が。
実は、改修工事はまだ終わっていなくて、
玄関右手にあった直売所の増設工事をしているそうですよ。
さて、玄関から館内に入りましたが、
あれ、雰囲気的に何も変わっていない?
ちょっとくたびれた下駄箱も、受付の位置もそのまま。
そして、脱衣所もほぼ同じなら、浴室も変わったようには思えません。
どこか変わったのかな、と思ってみていたら、
しばらく前から休止になっていた打たせ湯が撤去され、
ジャグジーになっていました。
ただし、ジャグジーは故障中。あれ、半年近く改修工事していたのですが・・・・
あとは、露天風呂の縁の御影石と、浴槽内のタイルがきれいになった感じです。
実際は見えないところで、ボイラーなどを交換した大工事だったようですが。
しかし、変化がなくて、よかったのは泉質。
少しぬめりがある、優しい入り心地の湯はそのままでした。
そして、よく温まる。
早くジャグジーは直していただき、
またあぐりの湯通いを復活したいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
小諸のあぐりの湯。
しばらく前に、ようやくリニューアルオープンしたのですが、
改修後はまだ行っていませんでした。
先週土曜日、本当に久しぶりに行ってみました。

小諸はちょうど紅葉が見頃でした。
外壁を塗り替えたのかな?なんだか前より白くなったようで、
真っ赤な紅葉がよく映えます。
さあ、正面玄関から入ろうと思ったらなにやら賑やか。

ちょうどイベントの真っ最中で、地元の野菜の直売などをやっていました。
ところで、上の写真を見て、何かお気づきじゃありませんか?
本来、あぐりの湯の玄関先は車寄せがあり、
車の乗り降りができるようになっていました。
上の写真にも、横断歩道が見えていますね。
問題は、その横断歩道に沿って露店が出ています。
その後ろには、工事用の足場が。
実は、改修工事はまだ終わっていなくて、
玄関右手にあった直売所の増設工事をしているそうですよ。
さて、玄関から館内に入りましたが、
あれ、雰囲気的に何も変わっていない?
ちょっとくたびれた下駄箱も、受付の位置もそのまま。
そして、脱衣所もほぼ同じなら、浴室も変わったようには思えません。
どこか変わったのかな、と思ってみていたら、
しばらく前から休止になっていた打たせ湯が撤去され、
ジャグジーになっていました。
ただし、ジャグジーは故障中。あれ、半年近く改修工事していたのですが・・・・
あとは、露天風呂の縁の御影石と、浴槽内のタイルがきれいになった感じです。
実際は見えないところで、ボイラーなどを交換した大工事だったようですが。
しかし、変化がなくて、よかったのは泉質。
少しぬめりがある、優しい入り心地の湯はそのままでした。
そして、よく温まる。
早くジャグジーは直していただき、
またあぐりの湯通いを復活したいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 西武秩父駅前温泉 祭の湯 (2018/11/17)
- 遅ればせながら、改修後はじめての小諸・あぐりの湯 (2018/11/14)
- トンボの湯、恒例のりんご湯開催 (2018/10/19)