ようやく軽井沢らしい気温になってきました
さて、11月も中旬に。
その割には、暖かい日が続いてきましたが、
ここ数日、ようやく軽井沢らしい気温の朝が続いています。

やはりこの時期は、こうでないとね。
しかし、暖冬と言われる今年、
「2012年以来の初雪の遅さ」みたいな話をよく聞くのですが、
2012年がどんな年だったかというと、
実は軽井沢は意外に雪の量が多い。
ちょっと調べてみたのですが、2012年の年間降雪量の合計は135センチ、
最深積雪は26センチでした。
ところが寒かったけど、雪が極端に少なかったのが昨年。
なんと年間降雪量はたったの47センチでした。
最深積雪は16センチ。しかも降ったのは3/22でした。
つまり、最も寒い時期には、ほとんど積雪がなし。
なので、暖冬だから軽井沢の雪が少ない、
というのは、どうもそうは言い切れない感じです。
おそらくは南岸低気圧で、東京は雨でも、
軽井沢は雪になる、というパターンなのでしょうね。
我が家はすでにスタッドレスに履き替えたのですが、
そろそろ雪かき道具の点検もしておかなくちゃ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
その割には、暖かい日が続いてきましたが、
ここ数日、ようやく軽井沢らしい気温の朝が続いています。

やはりこの時期は、こうでないとね。
しかし、暖冬と言われる今年、
「2012年以来の初雪の遅さ」みたいな話をよく聞くのですが、
2012年がどんな年だったかというと、
実は軽井沢は意外に雪の量が多い。
ちょっと調べてみたのですが、2012年の年間降雪量の合計は135センチ、
最深積雪は26センチでした。
ところが寒かったけど、雪が極端に少なかったのが昨年。
なんと年間降雪量はたったの47センチでした。
最深積雪は16センチ。しかも降ったのは3/22でした。
つまり、最も寒い時期には、ほとんど積雪がなし。
なので、暖冬だから軽井沢の雪が少ない、
というのは、どうもそうは言い切れない感じです。
おそらくは南岸低気圧で、東京は雨でも、
軽井沢は雪になる、というパターンなのでしょうね。
我が家はすでにスタッドレスに履き替えたのですが、
そろそろ雪かき道具の点検もしておかなくちゃ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 今朝の我が家はこの冬最も寒い氷点下7℃! (2018/11/21)
- ようやく軽井沢らしい気温になってきました (2018/11/16)
- 最後の最後にプラチナバーゲンに行ってきた (2018/11/12)