秩父名物・わらじカツ丼
昨日の祭の湯の話、まだ続きがありました。
さすがに昼過ぎから立川に行って、そのあと風呂に入ったら
さすがに結構よい時間に。
ここから軽井沢に帰るには、なかなか人里離れたひなびたエリアを抜けていくので、
途中にはあまり食べて帰るところがありません。
軽井沢に帰ってからだと、遅くなってしまって店が閉まってしまうので、
祭の湯で食べていくことにしました。
実は、フードコートとは別に、
祭の湯エリアの中にも「秩父湯台所」という
食事ができるスペースがあるのです。
大箱のフードコートより落ち着いたスペースなので、
風呂上がりにゆっくりと食事ができるようになっています。
フードコートで食べると、昼と同じになってしまうので、
夕食はこちらでいただくことにしました。
私が頼んだのは、秩父名物のわらじカツ丼。

薄めのさっくりと揚がったカツを、甘塩っぱい醤油だれに
さっとくぐらせて、どんぶりにのっています。

群馬だとソースカツ丼になりますが、
それよりはさっぱりした味付けで、私はこちらの方が好み。
以前紹介した、藤岡の甘楽亭のカツもこんな感じのたれカツです。
これに夜もまた、みそポテト。

ちなみに左上に少し付いている白っぽい菜っ葉が
昨日ご紹介した秩父名物の漬け物、しゃくし菜です。
ほのかな酸味と香りが、本当にたまりません。
野菜がない・・・というご意見はさておき、
昼も夜も、秩父名物をいただき、ご満悦な一日でした。
このあと、軽井沢に帰りましたが10時近くに。
ちなみにこの日は三連休の中日だったので、
翌日も休みです。さすがに翌日会社だと、
こんな無茶はしません。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
さすがに昼過ぎから立川に行って、そのあと風呂に入ったら
さすがに結構よい時間に。
ここから軽井沢に帰るには、なかなか人里離れたひなびたエリアを抜けていくので、
途中にはあまり食べて帰るところがありません。
軽井沢に帰ってからだと、遅くなってしまって店が閉まってしまうので、
祭の湯で食べていくことにしました。
実は、フードコートとは別に、
祭の湯エリアの中にも「秩父湯台所」という
食事ができるスペースがあるのです。
大箱のフードコートより落ち着いたスペースなので、
風呂上がりにゆっくりと食事ができるようになっています。
フードコートで食べると、昼と同じになってしまうので、
夕食はこちらでいただくことにしました。
私が頼んだのは、秩父名物のわらじカツ丼。

薄めのさっくりと揚がったカツを、甘塩っぱい醤油だれに
さっとくぐらせて、どんぶりにのっています。

群馬だとソースカツ丼になりますが、
それよりはさっぱりした味付けで、私はこちらの方が好み。
以前紹介した、藤岡の甘楽亭のカツもこんな感じのたれカツです。
これに夜もまた、みそポテト。

ちなみに左上に少し付いている白っぽい菜っ葉が
昨日ご紹介した秩父名物の漬け物、しゃくし菜です。
ほのかな酸味と香りが、本当にたまりません。
野菜がない・・・というご意見はさておき、
昼も夜も、秩父名物をいただき、ご満悦な一日でした。
このあと、軽井沢に帰りましたが10時近くに。
ちなみにこの日は三連休の中日だったので、
翌日も休みです。さすがに翌日会社だと、
こんな無茶はしません。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 2018年を振り返る-2 燕三条ラーメンの元祖、杭州飯店へ (2018/12/04)
- 秩父名物・わらじカツ丼 (2018/11/18)
- 水沢うどんが食べられるサービスエリア (2018/11/06)