えびす講煙火大会の前に、西宮神社に参拝
今日も話が行ったり来たりで恐縮ですが、
先週金曜日、勤労感謝の日に行われた
えびす講煙火大会の続きです。
そもそもこのえびす講煙火大会ですが、
善光寺近くにある西宮神社の祭礼に合わせて開催されたもの。
神社の祭礼、ということもある一方で、
ちょうど冬支度の買い出しと重なる時期に当たることから、
かつては長野市内の大売り出しも併せて行われ、
大変賑わったそうです。
その大売り出しに景気づけをする意味で開催されたのが、
このえびす講煙火大会のルーツだと言われています。
歴史は古く、今年でなんと113回。
まあいってみれば、軽井沢プリンスショッピングプラザの
プレミアムバーゲンで打ち上げられる花火の大規模なやつみたいなもんです。
とはいえ、元々は西宮神社の祭礼に合わせたもの、
ということで、これは花火の前に一度お参りせねばと、
今回初めて詣でてみました。

場所は、善光寺のすぐ近くで、
長野駅から続く表参道をまっすぐ来て、
善光寺交差点を東に曲がった突き当たりにあります。
ちょうど道がこの神社に向かってまっすぐ来て、
そのまま門前で直角に左折するのですが、
この道は、旧北国街道だそうですよ。

道路が鍵の手に付いているためか、
鳥居をくぐると、社殿は正面向かって左手にあります。

こぢんまりとした社叢ですが、
やはり善光寺平の商売の神様として多くの方の崇敬を集めているようで、
境内はきれいに掃き清められ、御社殿の中にもたくさんの奉納品が
積まれていました。
この日は寒かったのですが、久方ぶりに雨の心配がない陽気。
ここ数年、当日の朝まで雨が降ったりして、
晴天率の高い冬の花火であるはずなのに、
なかなか天気に恵まれていなかったのですが、
今年は絶好の花火日和となりました。
ご神前で、まずはそのことに感謝です。
そして、社務所で御朱印をいただきました。

押印にもあるとおり、こちらは善光寺七福神の恵比寿神でもあります。
折り目正しい楷書の、清々しい御朱印です。
しかし、とっくの昔に紅葉の見頃は過ぎた軽井沢ですが、
長野はまだまだ見頃でした。

やはり暖冬なのでしょうね。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
先週金曜日、勤労感謝の日に行われた
えびす講煙火大会の続きです。
そもそもこのえびす講煙火大会ですが、
善光寺近くにある西宮神社の祭礼に合わせて開催されたもの。
神社の祭礼、ということもある一方で、
ちょうど冬支度の買い出しと重なる時期に当たることから、
かつては長野市内の大売り出しも併せて行われ、
大変賑わったそうです。
その大売り出しに景気づけをする意味で開催されたのが、
このえびす講煙火大会のルーツだと言われています。
歴史は古く、今年でなんと113回。
まあいってみれば、軽井沢プリンスショッピングプラザの
プレミアムバーゲンで打ち上げられる花火の大規模なやつみたいなもんです。
とはいえ、元々は西宮神社の祭礼に合わせたもの、
ということで、これは花火の前に一度お参りせねばと、
今回初めて詣でてみました。

場所は、善光寺のすぐ近くで、
長野駅から続く表参道をまっすぐ来て、
善光寺交差点を東に曲がった突き当たりにあります。
ちょうど道がこの神社に向かってまっすぐ来て、
そのまま門前で直角に左折するのですが、
この道は、旧北国街道だそうですよ。

道路が鍵の手に付いているためか、
鳥居をくぐると、社殿は正面向かって左手にあります。

こぢんまりとした社叢ですが、
やはり善光寺平の商売の神様として多くの方の崇敬を集めているようで、
境内はきれいに掃き清められ、御社殿の中にもたくさんの奉納品が
積まれていました。
この日は寒かったのですが、久方ぶりに雨の心配がない陽気。
ここ数年、当日の朝まで雨が降ったりして、
晴天率の高い冬の花火であるはずなのに、
なかなか天気に恵まれていなかったのですが、
今年は絶好の花火日和となりました。
ご神前で、まずはそのことに感謝です。
そして、社務所で御朱印をいただきました。

押印にもあるとおり、こちらは善光寺七福神の恵比寿神でもあります。
折り目正しい楷書の、清々しい御朱印です。
しかし、とっくの昔に紅葉の見頃は過ぎた軽井沢ですが、
長野はまだまだ見頃でした。

やはり暖冬なのでしょうね。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 善光寺のお朝事と新貫主さまのお数珠頂戴 (2018/11/30)
- えびす講煙火大会の前に、西宮神社に参拝 (2018/11/27)
- きっとそろそろ紅葉が見頃になる松戸・本土寺 (2018/11/22)