今年も長野・えびす講煙火大会に行ってきた-3
すいません、昨日はあまりに眠くて、
久しぶりに途中でダウンしてしまいました。
えびす講煙火大会の続きです。
これも毎年欠かさず行っている諏訪湖の花火も素晴らしいのですが、
ここえびす講煙火大会が素晴らしいのは
澄み切った冬の夜空に打ち上がる、くっきりと美しい花火。
そして、立て続けに打ち上がる大規模なスターマインです。
こちらは、毎年おなじみ、キノコのホクト協賛のキノコ型
スターマイン。

また、この規格は昨年ぐらいからかな?
結婚情報のゼクシィと、地元の宝飾屋さんがタイアップした、
その場で結婚の告白という企画。
めでたく告白成功の暁には、ハート型の花火が上がります。

そして、合間合間にミュージックスターマインや
大型のスターマインがドバドバと打ち上がります。
景気よくスターマインが上がるという意味では、本当に絢爛豪華です。
それもそのはず、長野県の打ち上げ花火生産額は日本一。
中でも、えびす講煙火大会は技術力も高い
信州煙火工業と紅屋青木煙火店の2社が競うように打ち上げます。
豪華なはずです。




そして、圧巻の8号玉100連発。



今年も、寒かったのですが、2時間あっという間に過ぎてしまい、
見ている間は興奮して寒さを感じないほどでした。
この日、軽井沢ではウインターフェスティバルの開幕イベントがあり、
矢ヶ崎公園で花火が上がったそうですが、
そっちに行かなくて、わざわざ長野まで行った甲斐がありました。
しかし、花火は素晴らしいのですが、帰るのが大変。
ここは堤防、という万里の長城があるので、
それを越えるのが容易じゃありません。
結局、長野駅前まで戻ってきたときには、
9時を回っていました。
1時間あまりもかかったことになります。
いつもはここから軽井沢に帰るのですが、
今回は長野駅前に宿を取ったので、
その点では少し楽でした。
来年も、この方法かな。
ちなみに、せっかく長野に泊まったので、
翌朝はあれに行ってきましたよ。
詳しくは、また明日。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
久しぶりに途中でダウンしてしまいました。
えびす講煙火大会の続きです。
これも毎年欠かさず行っている諏訪湖の花火も素晴らしいのですが、
ここえびす講煙火大会が素晴らしいのは
澄み切った冬の夜空に打ち上がる、くっきりと美しい花火。
そして、立て続けに打ち上がる大規模なスターマインです。
こちらは、毎年おなじみ、キノコのホクト協賛のキノコ型
スターマイン。

また、この規格は昨年ぐらいからかな?
結婚情報のゼクシィと、地元の宝飾屋さんがタイアップした、
その場で結婚の告白という企画。
めでたく告白成功の暁には、ハート型の花火が上がります。

そして、合間合間にミュージックスターマインや
大型のスターマインがドバドバと打ち上がります。
景気よくスターマインが上がるという意味では、本当に絢爛豪華です。
それもそのはず、長野県の打ち上げ花火生産額は日本一。
中でも、えびす講煙火大会は技術力も高い
信州煙火工業と紅屋青木煙火店の2社が競うように打ち上げます。
豪華なはずです。




そして、圧巻の8号玉100連発。



今年も、寒かったのですが、2時間あっという間に過ぎてしまい、
見ている間は興奮して寒さを感じないほどでした。
この日、軽井沢ではウインターフェスティバルの開幕イベントがあり、
矢ヶ崎公園で花火が上がったそうですが、
そっちに行かなくて、わざわざ長野まで行った甲斐がありました。
しかし、花火は素晴らしいのですが、帰るのが大変。
ここは堤防、という万里の長城があるので、
それを越えるのが容易じゃありません。
結局、長野駅前まで戻ってきたときには、
9時を回っていました。
1時間あまりもかかったことになります。
いつもはここから軽井沢に帰るのですが、
今回は長野駅前に宿を取ったので、
その点では少し楽でした。
来年も、この方法かな。
ちなみに、せっかく長野に泊まったので、
翌朝はあれに行ってきましたよ。
詳しくは、また明日。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 2018年を振り返る-3 藤次郎とスノーピーク (2018/12/06)
- 今年も長野・えびす講煙火大会に行ってきた-3 (2018/11/29)
- 今年も長野・えびす講煙火大会に行ってきた-2 (2018/11/28)